四階楼を出て上関海峡へ。
室津半島と長島を結ぶ上関大橋のたもとに、
吉田松陰の詩碑があります。
「吉田松陰詩碑」。
嘉永6年にロシア軍艦に密航する為、
松陰は江戸から… 続きを読む
「[山口県(下関市除く)]」カテゴリーアーカイブ
コメントを残す
山口県熊毛郡 四階楼
山口県熊毛郡の上関は下関と同様に、
船荷をチェックする関所があった場所で、
京に近い順で上関、中関、下関と呼ばれました。
ちなみに中関は三田尻にあります。
上関は良い雰囲気の漁村といった感じで、
美味しい魚が食べれそうな場所ですが、
残念ながら宿泊は隣の柳井市。
※柳井市も良いところです。… 続きを読む
山口県宇部市 宇部護国神社
宇部市といえば総合化学メーカー宇部興産。
高校野球の強豪宇部商業。
カッタ君で有名なときわ公園。
※下の2つはちょっと古いかな?
そんな宇部近郊八千石を領有していたのが、
長州藩永代家老家の福原家です。… 続きを読む
山口県山口市 木戸神社
山口市にいる知り合いが、
遠くに転勤してしまうというので、
最後に会いに行きました。
僕の会社は出張はあるけど転勤が無い。
大変だなと思いつつも、
少しうらやましい気もします。
さて山口市にせっかく来たのに、
史跡をまわらなければ男がすたる(?)。
・・ということで、
糸米にある木戸神社に行ってみました。
文武両道の神と書かれていますね。
木戸神社は木戸孝允(桂小五郎)が祭神。
木戸はその臨終にあたり自分の旧宅や、… 続きを読む