[山口県(下関市除く)]」カテゴリーアーカイブ

山口県萩市 萩反射炉

GWは嫁さんの実家の島根県益田市へ。
前回行ったときは扇原関所跡や、
万福寺・医光寺等に行く暇があったのですが、
今回は一泊だけでどこも行かずでした。
とはいえせっかく萩を通ったので、
少しくらいどっかに寄りたいなと思ってると。

休憩で立ち寄ったコンビニの奥に、
なにかある・・・。


おお!偶然にも萩反射炉!


萩反射炉」。
登ってみるとありました。
大きいですね。


反射炉の詳しい説明もありました。


下から見上げると外国の遺跡のようです。

反射炉続きを読む

山口県長門市 村田清風の生家&墓

営業で長門市に行きました。
長門市は女流詩人の金子みすゞが有名ですが、
僕はあんまり興味ありません。

しかし長門市といえば、
知る人ぞ知る村田清風の出身地。

村田清風は借金まみれだった藩財政を立て直し、
強大な長州藩の財源の基を作った長州藩重臣。
彼がいなければ長州藩は討幕出来なかった筈。

長門市にはそんな村田清風の記念館があります。
営業のついでに寄ってみました。… 続きを読む

山口県山口市鋳銭司 大村益次郎の墓

鋳銭司というところに行ってきました。
鋳銭司は「すぜんじ」と書きます。
平安時代ごろ銭貨の鋳造所があった場所で、
大村益次郎出身地として有名。


大村益次郎(村田蔵六)


ここには長沢池というため池。
ため池といっても6kmの大きなもので、
自然の湖の様でした。
国道沿いにはドライブインや、
ゴルフの打ちっぱなしなどかあり、
周辺は少々カオスな感じですが、… 続きを読む

山口県萩市 芳和荘/野山・岩倉獄

仕事でに行きました。
同じ県内とはいえ下関はかなり離れており、
宿泊する事になりました。
宿は知る人ぞ知る「旅館 芳和荘」。

一緒に萩に行く会社の同僚が、
ビジネスホテルが空いてなかったからと、
よくわからずに予約したようです。

この旅館は、築100年以上の元遊郭
残念ながら幕末までは届きませんが、… 続きを読む

山口県山口市 山口政事堂跡

山口市八重の桜巡回展に行ったので、
せっかく山口市に来たんだから、
行ったことのない幕末史跡を巡ろうと、
山口政事堂跡に行ってみようと思いました。

・・とはいえ思いつきだったので、
どこにあるかわからない。見当たらない!

あれ?おかしいな?山口市街じゃないのか?
そんなはずは・・・。
山口市は大内氏を推しているようで、
意外にも毛利家に関する説明板が無い。
まあ大内氏の本拠だったし、
瑠璃光寺五重塔続きを読む

山口県山口市 亀山公園~敬親と井上と周布

山口市に行く用事がありましたので、
今回は亀山公園に行ってみました。

亀山公園は文字どうり、
亀山という山の山頂にある公園です。


ここには「そうせい候毛利敬親像があります。
馬上で見下ろすその姿は、
家臣に終始寛大な姿勢を貫いた、
親のような威厳が感じさせられます。
僕は「偉大なるそうせい候」と呼んでいますが、
そういう雰囲気がよく表現されてる銅像です。


中腹には有名な… 続きを読む

山口県山口市 枕流亭&毛利藩主の墓

3連休の最終日。
父が弟の子供を博物館に連れて行くというので、
便乗して一緒に山口市へ。


博物館に行く前に瑠璃光寺を観光。

瑠璃光寺本堂や五重塔などは、
幕末とはあんまり関係ないのでさらりと見学。
(有名な五重塔ですが・・・)
僕のお目当ては毛利家墓所です。

ここには長州藩第13代藩主毛利敬親
第14代藩主毛利元徳
元徳の長男毛利元昭続きを読む