天皇陵」タグアーカイブ

鹿児島県垂水市 安徳天皇陵

元暦2年/寿永4年(1185)の壇ノ浦の戦いで、
源氏平家は最後の戦いを行い、
平家は滅亡して海の藻屑となっています。
敗北が決定的となった際に二位尼は、
平清盛の継室で安徳天皇の外祖母。
宝剣神璽を抱えて入水。
按察使局伊勢が… 続きを読む

鹿児島県鹿屋市 吾平山上陵

吾平山上陵鸕鶿草葺不合尊皇族陵で、
宮内庁によりその治定地とされています。
鸕鶿草葺不合尊は神武天皇の父で、
彦火火出見尊豊玉姫命の子。
西州之宮という場所で崩御し、
吾平山上陵に埋葬されたと伝わるのみで、… 続きを読む

宮崎県日南市 鵜戸陵墓参考地

鵜戸神宮境内には鵜戸陵墓参考地があり、
鸕鶿草葺不合尊が葬られたと伝わります。
治定地は鹿児島県の五平山上陵ですが、
明治29年に明治政府伝説地に定め、
後に参考地となりました。
鵜戸神宮に隣接する速日峯の頂上に、
その陵墓参考地があります。… 続きを読む

宮崎県延岡市 北川陵墓参考地

瓊瓊杵尊御陵可愛山陵と治定されますが、
男狭穂塚陵墓北川陵墓が参考地として、
宮内庁の管轄地となっています。

瓊瓊杵尊の御陵は日本書紀によると、
[筑紫日向可愛山之山陵]となっており、
これは可愛岳続きを読む

京都府京都市 大原陵

京都~大原三千院~♪」。
京都大原三千院があるのを、
子供の頃から知っていましたが、
京都大原がどこにあるのか、
三千院が一体全体何なのか、
全く判ってはいませんでした。
これは歌謡曲[女ひとり]の歌詞で、
永六輔作詞、いずみたく作曲、… 続きを読む

京都府京都市 菩提樹院陵

菩提樹院陵は68代後一条天皇陵の御陵。
後一条天皇は長元9年(1036)に崩御し、
神楽岡の東麓で火葬されており、
遺骨は浄土寺(現浄土院)に一時安置。
母である藤原彰子(一条天皇皇后)は、
天皇の火葬所に菩提樹院を創建し、… 続きを読む

京都府京都市 神楽岡東陵

神楽岡東陵は57代陽成天皇の御陵。
百人一首には8人の天皇が選出されていますが、
陽成天皇も陽成院として名を連ねています。
 つくばねの峰よりおつるみなの川
  恋ぞつもりて淵となりぬる



神楽岡東陵」。
57代陽成天皇の御陵。
陽成天皇は56代清和天皇の第一皇子で、
僅か9歳で譲位されて即位しており、… 続きを読む