善導寺は戦国時代の兵火で焼亡し、
江戸時代に柳河藩初代田中吉政が再興。
後に吉政の跡を継いだ田中忠政により、
徳川家康の供養塔が建立されました。
「徳川家康供養塔」。
巨大な無縫塔型… 続きを読む
福岡県久留米市 善導寺/徳川家供養塔
コメントを残す
善導寺は戦国時代の兵火で焼亡し、
江戸時代に柳河藩初代田中吉政が再興。
後に吉政の跡を継いだ田中忠政により、
徳川家康の供養塔が建立されました。
「徳川家康供養塔」。
巨大な無縫塔型… 続きを読む
圓光寺は一乗寺小谷町にある臨済宗寺院。
慶長6年(1601)に徳川家康により、
伏見城の城下に建立されました。
足利学校9代庠主閑室元佶が招かれ、
圓光寺学校として教学発展を図り、
僧俗を問わず入門を認め、
更に[孔子家語]、[貞観政要… 続きを読む
大頂寺の宮津市にある浄土宗の寺院。
宮津藩初代京極高知が香華院として建立し、
後に2代京極高広が現在地に移転させ、
正室寿光院、将軍徳川秀忠及び徳川家光、
そして自らの菩提寺としました。
「… 続きを読む
島根県浜田市に徳川秀忠の墓があります。
勿論秀忠の本墓は東京の増上寺ですが、
将軍の墓が大名の私領にあるのは、
非常に珍しいケースとなっています。
「極楽寺」。
極楽寺は浜田市元浜町にある浄土宗寺院。
天正4年(1576)に翁蓮社貞譽上人が創建し、… 続きを読む
寛永寺は上野にある天台宗関東総本山。
開基は3代将軍徳川家光で、
南光坊天海が開山となっています。
将軍家の祈祷所及び菩提寺で、
6人の将軍の廟所となっており、
3世貫主以降は皇族が務めていた為、
朝廷との繋がりが大変深かったという。… 続きを読む
谷中霊園へ初訪問。
政府は朱引内の埋葬を禁止し、
明治7年に墓地取扱規則を制定します。
これを受け東京府が8ヶ所に墓地を開設。
そのひとつが谷中墓地でした。
元々は天王寺の寺域の境内でしたが、
その一部が没収されて墓域に充てられ、
天王寺の墓域や寛永寺… 続きを読む