昭和名水百選」タグアーカイブ

大分県豊後大野市 白山川

奥豊後随一の清流とされる白山川は、
傾山をその水源として流れ、
渓流沿いの岩壁から地下水が湧き出し、
川底の溶結凝灰岩を長い歳月を掛けて、
少しずつ侵食させています。


白山川」。
訪問時の前日は大雨だった為、
濁っているのではと思っていましたが、
何事も無いように綺麗に澄んでいました。
大量の湧き水が濁水を流しているのでしょう。… 続きを読む

兵庫県神戸市 布引渓流

布引渓流生田川の上流部にあり、
山陽新幹線新神戸駅の北側から行く事が可能。
生田川の源流はまるで新神戸駅のようですが、
川は駅の直下を通って流れており、
新神戸駅の南側は大都市ではありながら、
北側に行けば大自然が広がっています。


布引渓流」。
新神戸駅の裏手が山なのは知っていましたが、
渓谷があるとはびっくり。
意外とハイキングをする人も多くおり、
穴場のような雰囲気となっています。… 続きを読む

広島県安芸郡 今出川清水

今出川清水は昭和の名水百選選出の湧水で、
府中町の住宅地の中にあります。
名水百選選定時に何らかのミスがあり、
[出合清水]として登録されてしまい、
平成24年まで別の場所にある[出合清水]が、
名水百選として紹介されていたという。
なんともお粗末な話ですね。


今出川湧水」。… 続きを読む

鳥取県米子市 天の真名井

天の真名井は淀江町高井谷にある湧水。
大山から湧き出る清らかな水は、
[]という最高位の敬称で呼ばれ、
古来より人々に大切にされた水でした。


天の真名井」。
水温は年間を通じて14℃で、
2500t/日の水量を誇ります。
宇田川の源流のひとつとされており、
下流には弥生時代の遺跡もあるようで、… 続きを読む

佐賀県小城市 清水川

清水川嘉瀬川水系祇園川の支流で、
高取山西麓より渓流を形成し、
源流部は天山県立自然公園となっています。


鯉料理店群」。
清水地区は鯉料理が名物。
清水川の水で2週間~1ヶ月程度泳がせ、
餌を与えることなく「さらす続きを読む

熊本県阿蘇郡 池山水源

池山水源は樹齢200年以上の巨木に囲まれ、
神秘的な雰囲気を醸し出す水源。
毎分約30tという豊富な湧水は玉來川となり、
大野川に合流し別府湾に注いでいます


池山水源」。
美しい水を湛える池山水源。
湧水池中央に[水神様]を祀っています。
昔から地域住民の貴重な飲料水や、… 続きを読む

大分県由布市 男池湧水群

黒岳は九州随一の原生林で知られ、
南麓の男池を基点に遊歩道が設けられ、
原生林の散策が楽しめます。


黒岳の原生林」。
ブナミズナラカエデ等の原生林。
田舎者ゆえに山林等には興味なく、
ハイキングはしたことありませんでしたが、… 続きを読む