第一次長州征伐の降伏条件は、
三家老四参謀処罰、藩主父子の謝罪文提出、
五卿の藩外移居、山口城の取壊などでした。
そのうちの五卿の藩外移居では、
受け入れ先が福岡藩領の大宰府と決まり、
五卿達は宰府延寿王院に移動します。
大宰府での生活は… 続きを読む
福岡県筑紫野市 五卿の歌碑
コメントを残す
第一次長州征伐の降伏条件は、
三家老四参謀処罰、藩主父子の謝罪文提出、
五卿の藩外移居、山口城の取壊などでした。
そのうちの五卿の藩外移居では、
受け入れ先が福岡藩領の大宰府と決まり、
五卿達は宰府延寿王院に移動します。
大宰府での生活は… 続きを読む
幕末には全く関係はないですが、
女流歌人和泉式部の墓がありました。
和泉式部の墓は全国にあるようですが、
その中の一つとのこと。
青木周蔵誕生地の近くにあります。
糸根川東岸にある墓所入り口には、
「あらざるむ この世のほかの思い出に
今ひとたびの 逢ふこともがな」と、
和泉式部の歌碑が建てられています。… 続きを読む
福岡市は下関市から高速道路で、
1時間ちょっとで行けます。
仕事の営業ではよく行くのですが、
なかなか史跡めぐりをするには、
意外に億劫な場所なのです。
福岡城もお得意様の近くなんですが、
未だ行った事がない・・・。
そんな福岡市ですが、
幕末史において重要な史跡があり、
行かなきゃ行かなきゃと思いつつ、
行けていなかった場所に、
やっと行ってきました。
それが今回ご紹介する平尾山荘です。
平尾山荘は女流歌人… 続きを読む