町奉行」タグアーカイブ

京都府京都市 妙恵会総墓所/原思孝墓所

妙恵会総墓所にある京都町奉行原思孝の墓。


制節院殿前伊豫守原思孝君之墓」。
京都西町奉行原弥十郎思孝の墓。
妙恵会総墓所入口右側にあって、
立派なお墓なので調べてみると、
幕末期の京都西町奉行ではないですか!
詳しい経歴や系譜は不明ですが、
200俵取りの幕臣とのことで、
安政4年に奥右筆組頭を務めており、
安政6年には… 続きを読む

東京都豊島区 本妙寺/遠山金四郎家墓所

本妙寺にある遠山金四郎家の墓所。
最近は遠山の金さんを知らない人も、
増えたのではないでしょうか?
TVで時代劇をやらなくなっていますし、
仕方ないとは思いますが、
あまり良い方向ではありませんね。
※遠山の金さんは町奉行遠山左衛門尉が、
 遊び人の金さんとして町に出没し、
 自ら潜入捜査で事件の黒幕を突き止め、
 最後に
続きを読む

京都府京都市 京都東町奉行所跡

江戸時代初期の京都とその周辺の行政は、
京都所司代京都郡代が行っていましたが、
※京都郡代は後に京都代官となっています。
その職務が多忙となってきた為、
寛文8年に伏見奉行を含めた再編が成され、
所司代の下位機関として京都町奉行が置かれ、
市中および周辺天領の支配が行われます。
江戸町奉行続きを読む

京都府京都市 京都西町奉行所跡

江戸時代初期の京都とその周辺の行政は、
京都所司代京都郡代が行っていましたが、
※京都郡代は後に京都代官となっています。
その職務が多忙となってきた為、
寛文8年に伏見奉行を含めた再編が成され、
下位機関として京都町奉行が置かれ、
市中と天領や寺社領の支配が行われます。

江戸町奉行大坂町奉行と同様に、… 続きを読む

大阪府大阪市 大坂西町奉行所跡

大坂町奉行所は月番制で2ヶ所設置され、
東町及び西町奉行所が機能していました。

江戸町奉行所と内容は同じなのですが、
江戸のように始めから離れた場所ではなく、
西町奉行所は東町奉行所の隣にあって、
2つ並んで西と東となっていました。
※東町奉行所の記事はこちら

しかし享保9年に起こった享保の大火では、
東西2つの奉行所が両方とも焼失。
この教訓より奉行所を同じ場所に置かずに、… 続きを読む

大阪府大阪市 大坂東町奉行所跡

江戸と同様に大坂にも町奉行所が設置され、
月交代の月番制で運営されていたようです。
江戸は[][]と分かれていましたが、
大坂は[]と[西]で分けられ、
東町奉行所東の御番所、… 続きを読む

東京都千代田区 南町奉行所跡

江戸町方の司法と行政を管轄した町奉行は、
北町奉行南町奉行月番で分かれ、
それぞれが月ごとに業務を行っていました。
つまり庶民が訴え事を申告しようと思ったら、
その月の月番の奉行所に行かなければ、
訴訟を受理してもらえないということ。
最寄の・・というわけではなかったようです。

もちろん月番以外は遊んでるわけではなく、
受理された訴訟の処理や、
刑事事件の捜査が行われており、
またそれぞれに割り当てられる商業案件は、
月番に関係なく常に行われていました。… 続きを読む