八幡神」タグアーカイブ

下関市清末 清末八幡宮(再訪)

清末八幡宮は建武2年(1635)に、
宇佐八幡宮より勧請されて創建されますが、
その後は長らく荒廃していた為、
清末藩の初代藩主毛利元知が再建し、
藩の守護神として祀っていました。

現在の社殿は8代藩主毛利元純によって、
整えられたものです。

清末八幡宮」。
御祭神は仲哀天皇、… 続きを読む

下関市中之町 亀山八幡宮車参道鳥居

現在の亀山八幡宮大鳥居は、
昭和8年に建てられたもので、
幕末当時のものではありません。

幕末当時の大鳥居は建て替えの際、
裏手に移築されて現在も残っています。

車参道鳥居」。
亀山八幡宮北側の車参道の鳥居で、
江戸、明治期の大鳥居であったもの。
つまり、攘夷戦で欧米諸国が見ていたり、
幕末の志士が参拝の際にくぐった鳥居は、
この鳥居ということになります。

元治元年に撮影された… 続きを読む

山口美祢市 八幡磨能峰宮

美祢市の中央部北側。
下領という場所にある八幡磨能峰宮に、
池田屋事件の殉難者広岡波秀の碑があります。


美祢市大嶺町周辺(八幡磨能峰宮の場所)


八幡磨能峰宮」。
通称は下領八幡宮
社伝によると創建は孝霊天皇の時代とされ、
紀元前200年代という事になります。
当初は… 続きを読む