朝日山招魂社は山口市秋穂にある招魂社で、
慶応元年に八幡隊によって創設されました。
ここは山口県内に数ある招魂場の中でも、
特にビッグネームの墓碑があります。
久坂玄瑞や入江九一、
吉田稔麿、寺島忠三郎などなど。
基本的にそれぞれの招魂場は、… 続きを読む
朝日山招魂社は山口市秋穂にある招魂社で、
慶応元年に八幡隊によって創設されました。
ここは山口県内に数ある招魂場の中でも、
特にビッグネームの墓碑があります。
久坂玄瑞や入江九一、
吉田稔麿、寺島忠三郎などなど。
基本的にそれぞれの招魂場は、… 続きを読む
禁門の変の責で自刃した三家老の国司親相。
彼を祀る万倉護国神社に行ってきました。
「万倉護国神社」。
幕末の万倉領主国司親相と、
その家臣26名を祀る峠山招魂場が、
奥万倉土井に建立されていましたが、
それとは別に昭和17年に万倉村民により、… 続きを読む
全国の招魂社や護国神社による、
「指導者から小者にいたるまで等しく祀る」
という招魂社の考えは高杉晋作の発案で、
この桜山神社(桜山招魂場)が最初です。
招魂場となってから桜を植えたことから、
桜山と呼ばれるようになりました。
・・・ということで、
桜の季節に言ってみました。
参道の階段の両脇は桜が満開です。
[春季大祭 … 続きを読む
宇部市といえば総合化学メーカー宇部興産。
高校野球の強豪宇部商業。
カッタ君で有名なときわ公園。
※下の2つはちょっと古いかな?
そんな宇部近郊八千石を領有していたのが、
長州藩永代家老家の福原家です。… 続きを読む
会社での初詣は最寄の神社中山神社。
※タイトルは再訪ですが毎年参っています。
中山神社の御祭神は中山忠光で、
長府藩保守派によって殺された忠光は、
豊北町田耕に仮埋葬されていましたが、
幕府が広島で検死を行うということで、
夜中に掘り返してこっそり運び、
そのうちに夜が明けてしまった為、
人目に付くことを恐れて、
この… 続きを読む
桜山に[桜山神社]という神社があります。
高杉晋作が提唱し下関攘夷戦、四境戦争、
尊攘運動の殉難者を弔う為に造られました。
招魂場としては日本初のものとされ、
靖国神社や護国神社の元祖とされます。
規模の小さな神社ですが、
偉大な指導者である吉田松陰から、
奇兵隊の一兵士に至るまで、
等しく祀られています。
おくれてもおくれてもまた君たちに
ちかひしことをあにわすれめや
高杉晋作
[おくれてもおくれても]という言葉に、
死に遅れたと悔やむ心の葛藤が伺えますね。… 続きを読む
綾羅木にある中山神社です。
この中山神社の祭神は中山忠光。
光明寺党や天誅組の主将を勤めますが、
長府藩の保守派によって暗殺されました。
広い境内には松の木が沢山あり、
かつて松林があったと推測できます。
本殿の右側より中山忠光の墓所へ。
「藤原忠光卿神霊」。
忠光は権大納言中山忠… 続きを読む