磐城平にほど近い神谷という場所に、
笠間藩の飛地がありました。
笠間藩は飛地の出張所として、
行政を司る神谷陣屋を設けています。
幕末の笠間藩8代藩主牧野貞直は、
鳥羽伏見の戦い時の大坂城代でしたが、
徳川慶喜… 続きを読む
「磐城戦争」タグアーカイブ
福島県いわき市 湯長谷陣屋跡
映画[超高速!参勤交代]のモデル湯長谷藩は、
磐城平藩内藤家の支藩として成立しています。
磐城平藩内藤家は松平家譜代の家系で、
父内藤家長は伏見城攻防戦で戦死した為、
その功績で子の内藤正長が3万石を加増。
大坂の陣では江戸城の留守居役を任され、… 続きを読む
福島県いわき市 泉陣屋跡
泉藩は忠以流本多平八郎家が治める譜代藩。
奥州の最も南に位置する2万石の小藩でした。
泉藩の本多家は本多平八郎家主流から遠く、
本多忠勝の長男本多忠政の三男の三男の家柄。
しかしながら賢候が多かったようで、
歴代藩主は幕府の要職を努め、
藩政でも改革や倹約などで成果を挙げました。
幕末の藩主6代本多忠紀も、
寺社奉行や若年寄などを務めています。… 続きを読む
福島県いわき市 良善寺/磐城平安藤家墓所
良善寺は磐城平藩安藤家の菩提寺。
譜代藩主家墓所の多くが江戸にありますが、
安藤の墓所も元々は江戸にありました。
初代安藤信成の墓は品川定恵院にあり、
2代以降は杉並栖岸院にあったようですが、
平成2年に良善寺に改葬されたようです。
良善寺の山門には戊辰戦争時の… 続きを読む
福島県いわき市 性源寺
松ヶ岡公園の東側の階段を下ると性源寺。
新政府軍の野戦病院となった寺です。
階段を下りきると性源寺の駐車場があり、
洋風の建物(住職宅?)の脇を抜けると本堂。
「性源寺本堂」。
本堂が野戦病院として利用され、
院長の関寛斎を筆頭に、
15名の医師が敵味方問わず治療しました。
「奥州出張病院跡」碑。… 続きを読む
福島県いわき市 松ヶ岡公園
松ヶ岡公園はいわき市で最も古い公園で、
日露戦争勝利を記念して整備されました。
この公園に安藤信正の銅像があるようです。
松ヶ岡公園のある丘陵地は、
薬王台と呼ばれ岩城氏の出城があったとされ、
磐城平藩の時代になると放置されて、
一部の畑と竹林に覆われた山でした。
「天田愚庵像(前)」、
「天田愚庵邸(後方)」。… 続きを読む
福島県いわき市 磐城平城跡
仕事で福島県いわき市へ。
例の如く仕事の合間に幕末史跡めぐり。
いわき駅北側の磐城平城跡を訪問しました。
いわき駅前から見た[磐城平城跡]。
北口のロータリーから見える小高い丘が、
磐城平城の本丸のあった場所です。
磐城平藩は老中安藤信正の治めた藩。
安藤信正は井伊直弼政権下で老中となり、
井伊暗殺の混乱を収拾させるて実権を握り、… 続きを読む