藩主家墓所」タグアーカイブ

東京都渋谷区 祥雲寺/広瀬藩松平家墓所

広瀬藩松平家松江藩越前松平家の支流。
松江藩初代松平直政の次男松平近栄が、
3万石を分与されて立藩しました。
近栄は高田藩御家騒動が起こった際、
姫路藩松平直矩と共に調停役を務め、
これが将軍徳川綱吉続きを読む

東京都渋谷区 祥雲寺/安部信賢墓所

祥雲寺にある岡部藩5代安部信賢の墓。


芳徳院殿前摂州太守
 春嶺宗融大居士
(左)」、
榮昌院殿桃室宗僊大姉(右)」。
岡部藩5代藩主安部信賢と正室青山氏の墓。
4代安部信峯の次男として生まれ、
父の死去に伴い家督を相続しました。… 続きを読む

東京都渋谷区 祥雲寺/奥殿藩松平家墓所

記事タイトルに悩みましたが、
とりあえず奥殿藩松平家墓所としました。
大給松平家は三河国加茂郡大給を領し、
その系譜から西尾藩府内藩岩村藩
そして奥殿藩と四つの大名家を輩出。
この祥雲寺にある大給松平家の墓は、… 続きを読む

東京都渋谷区 祥雲寺/黒田長政墓所

祥雲寺は元々黒田長政の菩提を弔う為、
福岡藩2代藩主黒田忠之が建立した寺院。
その長政の墓碑は墓地唯一の御霊屋付です。


黒田長政墓所」。
5m程の高さのある御霊屋の覆われた墓碑。
元々祥雲寺は興雲寺と称しており、
長政の戒名に由来していたようです。


「… 続きを読む

東京都渋谷区 祥雲寺/秋月藩黒田家墓所

祥雲寺黒田家ゆかりの寺院。
福岡藩初代黒田長政の墓所がある他、
支藩秋月藩黒田家の歴代墓所があります。


秋月藩黒田家墓所」。
墓地中央付近に位置する墓所。
初代から11代までの藩主と奥方の墓が、
所狭しと並んでいます。
秋月藩黒田家の墓所は他にも、
所領秋月続きを読む

東京都渋谷区 祥雲寺/小野藩一柳家墓所

祥雲寺にある諸大名の墓所めぐり。
小野藩一柳家一柳直盛の次男の系譜。
初代一柳直家は父の急死により、
遺領のうち2万3600石を相続し、
分与されていた5000石と合わせ、
2万8600石の大名となりました。
しかし2代一柳直次が家督を相続する際、
末期養子だった事を咎められ、
伊予国播磨国続きを読む

佐賀県鹿島市 泰智寺/鹿島藩鍋島家墓所②

つづき。
/②


畏徳院殿前丹州太守
 仁勇英忠大居士
(右)」、
篤誠院殿賀丞玄極大姉(左)」。
9代藩主鍋島直彜とその正室の墓。
佐賀藩8代鍋島治茂(直熙)の六男に生まれ、
8代直宜の養嫡子となって、
養父直宜の隠居により家督を相続。
財政難に対して倹約やリストラ等、… 続きを読む