常榮寺は海津市平田町にある日蓮宗の寺院。
その創建は不明なようですが、
今尾城城主市橋長勝が現在地に移転させ、
正室常照院の追善供養を行ったとされます。
後に今尾を領した尾張藩御附家老竹腰家は、
常榮寺を領内菩提寺に定めました。
「本堂… 続きを読む
「日蓮宗」タグアーカイブ
東京都台東区 瑞輪寺/敦賀藩酒井家墓所
瑞輪寺は台東区谷中にある日蓮宗本山。
総本山久遠寺17世慈雲院日新が、
天正19年(1591)に開山した寺院で、
足立の善立寺、杉並の宗延寺と並び、
日蓮宗江戸三大触頭の一つとなっています。
「本堂… 続きを読む
東京都台東区 大雄寺/高橋泥舟墓所
大雄寺は慶長9年(1604)創建の日蓮宗寺院。
妙法華寺16世真応院日達が、
徳川家の江戸入府と共に開山しています。
「本堂」。
創建当時は神田土手下にありましたが、
明暦4年(1657)の振袖火事で焼失しており、
翌年の万治元年(1658)に現在地へ移転。
本堂手前左手の大楠… 続きを読む
佐賀県佐賀市 本行寺/白石鍋島家墓所
初代藩主鍋島勝茂の八男鍋島直弘は、
重臣成富茂安の養子となりますが、
茂安より千石の分与を受けて独立。
島原の乱への出陣等を経て加増され、
後に鍋島姓に復姓しました。
知行地の白石に屋敷を構えた為、
白石鍋島家と呼ばれるようになり、
後に御親類筆頭となっています。… 続きを読む
愛媛県大洲市 法眼寺/新谷藩加藤家墓所
法眼寺は新谷藩初代藩主加藤直泰が、
実母の菩提を弔う為に創建されました。
「法眼寺」。
法眼寺は大洲の法眼院の末寺として、
※直泰の実母である法眼院は、
大洲藩2代加藤泰興の母でもあります。
新谷藩加藤家の庇護を受けて隆盛。
初代と6代の墓所も建てられました。
法眼寺の墓地は本堂裏手。
山の斜面に墓が並んでいますが、
何故か殆どの墓碑が南側を向いており、
麓を背にして建っています。… 続きを読む