明治二年殉難十士」タグアーカイブ

福岡県久留米市 徳雲寺/十志士終焉地

徳雲寺は寺町にある臨済宗寺院。
久留米藩初代藩主有馬豊氏により、
元和9年(1623)に創建されました。


本堂」。
白い屋根が特徴の本堂は、
近くの千榮寺と同じく菊竹清訓の設計で、… 続きを読む

福岡県久留米市 十志士碑

幕末の久留米藩では有馬監物昌長や、
不破美作正寛開国派が藩政を担当。
藩主有馬頼咸徳川家を支持し、
徳川家を中心とした列侯会議を行い、
国政を運営することに賛同していました。
このような久留米藩の状況に対し、
藩内の若い… 続きを読む

福岡県久留米市 妙正寺/久徳与十郎墓所

妙正寺は寺町にある日蓮宗寺院。
元和7年(1621)に有馬家の移封により、
福知山から移転しています。


本堂」。
本堂は昭和5年の改築。
末寺として本清寺寂光寺がありましたが、
廃寺となって合併されました。… 続きを読む

福岡県久留米市 西方寺/今井栄墓所

西方寺は寺町にある浄土宗の寺院。
久留米毛利秀包領だった文禄3年(1594)、
城外柳原に念誉上人が開創。
正保4年(1647)に寺町に移転しました。


本堂」。
昭和49年再建の本堂
本尊は阿弥陀如来像続きを読む