東京都品川区 品川宿跡

品川宿東海道の第一宿で、
江戸を出発して品川宿に宿泊するなんて、
そんな旅人は殆ど居ないでしょうから、
入ってくる方がメインだったと思われます。
ですが品川宿が賑わっていたのは、
江戸入り前の最後の宿泊地としてではなく、
単純に「岡場所」のひとつとして、
江戸の人々に利用されていたからでした。
宿場には飯盛女を置く事が許されていた為、
これを目当てにやって来る江戸っ子が多く、
本来の宿場は旅人の為にあるはずですが、
江戸の男達の遊び場となっていた様です。


品川宿「東海道分間絵図」より
現在は埋め立てられていますが、
品川宿は本来は海岸線沿いにありました。


現在も商店街として今も賑わっています。
東京で賑わってないところの方が少ないか?


問答河岸跡」。
3代将軍徳川家光東海寺に入る際、
住職沢庵和尚が河岸で出迎えましたが、
家光は沢庵に、
海近くして東(遠)海寺とはこれ如何に?
と問い、沢庵は、
大軍を率いても将(小)軍と言うが如し
と答えたという。
そういうトンチ話が名前の由来です。


土蔵相模跡」。
旅籠屋相模屋があった場所。
土蔵相模は相模屋の通称で、
なまこ塀の土蔵造だったことから、
そのように呼ばれていたという。

近くの御殿山英国公使館が建設され、
その完成間近の文久2年12月12日夜、
高杉晋作ら長州藩士らは、
この土蔵相模より御殿山に忍び込み、
建設中の公使館に放火しています。
また意外と知られていないのは、
桜田門外の変の際に水戸藩士17名が、
ここで訣別の宴を催した事。


残念ながら当時の遺構などは皆無で、
現在は木製の立札が建てられているのみ。
もちろんそんなことは知っていましたが、
やっぱり一度は行ってみないと。


品川宿」碑。
品海公園という長細い公園にあります。
品川宿は岡場所として賑わっていたので、
宿駅制廃止後も衰退しませんでしたが、
後に売春禁止法施行で遊郭は姿を消します。
他の遊郭跡は建物が残っていたりしますが、
立地的な条件から残っていませんね。


品川宿本陣跡」。
品川宿の本陣鶴岡家の跡地。
本来の街道はもっと海側にあったのか、
長い通路のようになっていて、
その先が本陣鶴岡家だったようです。


品川宿本陣跡」碑。
大変なにぎわいだった品川宿ですが、
本陣の経営状況は良くはなかったらしい。
小大名は経費削減の為に脇本陣に泊まるし、
大大名も休憩にしか使わなかったり、
そのまま通り過ぎたりしていました。


聖蹟公園
本陣跡は公園として整備されています。
聖蹟公園の名前から察せるとおり、
明治天皇の立ち寄った場所で、
東幸の際に品川宿本陣で休憩しました。
意外と多くの子供達が遊んでいます。


記念碑など建ち並んでいましたが、
聖蹟公園由来の碑
聖徳の碑御聖蹟の碑等、
興味を引くものが無かったので割愛。


歌川広重 東海道五十三次 品川」。

宿場というより岡場所であった品川宿。
確かに地元の旅館ホテルって、
宿泊しないので住人には接点がなく、
地元にありながら旅行者の方が、
その旅館やホテルの事を知ってたりする。
でもその旅行者が泊まらないならば、
地元民に泊って貰わなければならない。
そう考えれば品川宿の在り方は、
必然的であったと考えられますね。

■東海道の宿場町

■関連記事■
東京都中央区 日本橋
 五街道の起点。
神奈川県川崎市 川崎宿跡
 東海道の2番目の宿場町。
東京都千代田区 南町奉行所跡
 町方を支配した奉行所跡。
東京都千代田区 靖国神社
 国に殉じた英霊を祀る靖国神社。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です