日出宿は日向街道の宿場で、
日出藩の城下町に置かれていました。
難所を越えた旅人が体を休め、
難所を迎える旅人が準備をしたようです。
速見郡日出町周辺。緑の線が街道筋で、
赤丸で囲んだ辺りが宿場のあった場所。
「日出宿跡」。
日出町の武家屋敷群は良好に保存され、
観光名所となっていますが、
街道沿いの家々は更新されています。
しかしながら商家跡も散見され、
主要道路も北側の国道10号線の為、… 続きを読む
「日出藩」タグアーカイブ
東京都港区 青山霊園/日出藩木下家墓所
青山霊園にある日出藩木下家の墓所。
「従五位木下俊敦墓(右)」、
「豊臣子爵木下家之墓(左)」。
日出藩13代藩主木下俊敦の墓と、
木下家の累代墓。
俊敦は11代木下俊懋の四男に生まれ、
兄で12代藩主木下俊良の死去により、… 続きを読む
大分県宇佐市 佐田賀来家関連史跡
2件の返信
佐田賀来家は佐田村の大庄屋。
一族から反射炉を製作した賀来惟熊、
本草学者賀来飛霞などを排出しました。
宇佐市安心院町佐田で、
佐田賀来家関連を巡ります。
宇佐市安心院町佐田周辺
(a賀来家屋敷跡,b佐田神社,c賀来家墓所)
まずは大庄屋賀来家屋敷跡へ。
「賀来家屋敷跡… 続きを読む