谷中霊園乙8号の第一立体埋蔵施設横に、
姫路藩酒井家の墓所があります。
姫路藩酒井家は酒井雅楽頭家の宗家筋で、
始祖酒井広親の次男酒井家忠の嫡流。
5代酒井正親は徳川家康… 続きを読む
「酒井家」タグアーカイブ
東京都港区 曹渓寺
曹渓寺は港区南麻布にある臨済宗の寺院。
元和9年(1623)に赤坂で創建されて、
承応2年(1654)に現在地に移転したようで、
開山の絶江紹堤和尚に因み、
近くの坂に絶江坂の名が付けられています。
「曹渓寺」。
赤穂浪士… 続きを読む
山形県酒田市 亀ヶ崎城跡
亀ヶ崎城は庄内藩の支城。
庄内地方を領していた最上義光は、
大宝寺城、東禅寺城、尾浦城を整備し、
庄内地方の拠点としていますが、
東禅寺城近くの酒田浜に大亀… 続きを読む
山形県鶴岡市 大督寺/庄内藩酒井家墓所
庄内藩酒井家の菩提寺大督寺。
酒井家次が下総国臼井に転封した際、
酒井家の菩提寺として大信寺を建立し、
高崎への酒井家移封に従って移転。
酒井忠次正室碓井姫が死去した際、
その法号に因み大督寺に改称しました。… 続きを読む
山形県鶴岡市 致道博物館
庄内藩9代藩主酒井忠発は文久元年に隠居し、
江戸中屋敷の一部を解体し鶴ヶ岡城に移築。
文久3年、三ノ丸に御隠殿として完成し、
忠発はここで余生を過ごしました。
その後その広大な敷地を利用して、
旧西田川郡役所、旧鶴岡警察署庁舎… 続きを読む