黒田家」タグアーカイブ

福岡県朝倉市 清岩寺/三奈木黒田家墓所

清岩寺三奈木にある曹洞宗の寺院。
中世山城のあった茶臼山の山麓にあり、
元和年間(1615-1624)に黒田一成が建立し、
三奈木黒田家の菩提寺となりました。
檀家は家臣の子孫が多いという。


本堂」。
始め下座郡屋形原村に建立され、
後に現在地に移転したようですが、… 続きを読む

福岡県宗像市 宗生寺/小早川隆景墓所

大穂の集落より1km程山手に入った場所に、
宗生寺という曹洞宗の寺院があります。
文明15(1483)許斐城城主多賀隆忠が、
亡き父の菩提を弔う為に創建。
後に小早川家黒田家等に庇護され隆盛し、
末寺10ヶ寺を有したという。

ここに小早川隆景の墓があります。… 続きを読む

福岡県糟屋郡 梅岳寺/立花道雪墓所

柳河藩初代立花宗茂の義父立花道雪
大友家の雷神とも称される人物で、
戦では生涯無敗を誇った他、
義に篤く部下への配慮を欠かさず、
民を慈しむ希代の名将であったという。

その道雪は柳川城攻めの際に陣中で発病。
天正13年(1585)に死去しています。
遺言で甲冑を着せて… 続きを読む

東京都港区 青山霊園/福岡藩黒田家墓所

青山霊園にある福岡藩黒田家の墓所。
歴代藩主の墓は領地の福岡にありましたが、
廃藩置県後に黒田家は東京に移住しており、
11代黒田長溥より青山霊園が、
黒田家の墓所となりました。


従二位勲三等黒田長溥之墓」。
福岡藩11代藩主黒田長溥の墓。
薩摩藩続きを読む

東京都渋谷区 祥雲寺/黒田長政墓所

祥雲寺は元々黒田長政の菩提を弔う為、
福岡藩2代藩主黒田忠之が建立した寺院。
その長政の墓碑は墓地唯一の御霊屋付です。


黒田長政墓所」。
5m程の高さのある御霊屋の覆われた墓碑。
元々祥雲寺は興雲寺と称しており、
長政の戒名に由来していたようです。


「… 続きを読む