[山口県下関市]」カテゴリーアーカイブ

東京都中野区 永井白元墓所

DATA整理していた際に発見した永井白元の墓。
場所は撮影許可を頂いているものの、
諸事情により寺名は伏せます。
※これについては下記に理由を書いています。
東京都中野区 櫛羅(大和新庄)藩永井家墓所

永井白元は旗本永井監物家の初代当主で、
同家は関東各地に3000石を領し、
相模国鎌倉郡東俣野に陣屋を置きました。


汞元院殿前城門郎大應道禪居士」。… 続きを読む

下関市彦島 彦島

少しの間ネタ切れ期間がある為、
彦島について少し纏めてみます。
※更新については通常どおりです。

管理人kiiの居住している彦島ですが、
面積本州含めた全ての有人島で、
99番目の大きさであるとのこと。
これに対して人口はなんと… 続きを読む

下関市新地西町 伊崎新地遊郭跡

遊郭跡古い街並みを紹介するサイトでは、
結構知られている下関の新地遊郭跡
国道191号線沿いから遊郭跡の建物が見え、
その存在は知ってはいましたが、
近代に発展した遊郭と思っていた為に、
それ程興味はありませんでした。
でもよく調べてみると歴史は意外と古く、
享保年間(1716-1735)に成立した模様。
これは一度行って見ねばと、
幾度も通りながらスルーした街並みを、
今回は初めて歩いてみます。

元々赤間関続きを読む

下関市秋根本町 乃美大方墓所

新下関駅北東側にある普賢寺の納骨堂前に、
乃美大方の墓があります。
毛利元就継室(又は側室)だった女性で、
元就の正室であった妙玖の死後に嫁ぎ、
穂井田元清(長府毛利家の祖)、
天野元政続きを読む

下関市吉田 東行庵/東行庵主の墓

慶応3年に高杉晋作は死去しますが、
その遺骸は遺言により吉田に葬られます。
危篤に際して妾のおうのは遠ざけられ、
臨終や葬儀にも立ち会ってはおらず、
路頭に迷っていたとされていますが、
これを知った山形有朋伊藤博文は、
おうのを出家させて墓守となる様指示。
山縣の草庵… 続きを読む

下関市吉田 東行庵/高杉家祖先歴代墓

高杉家の菩提寺は亨徳寺で、
明治期にその累代墓が建立されましたが、
平成4年に東行庵に移されました。


高杉家祖先歴代墓」。
高杉家のルーツは安芸武田家とされ、
武田元繁が祖とされますが、
これについては諸説あるようです。
元繁の子とされる… 続きを読む

東行庵 2024秋

紅葉を見に東行庵へ。
今年の11月は出張が続いて忙しく、
12月に入ってからの訪問。
流石に[紅葉谷]モミジは枯れてましたが、
[晋作楓]は綺麗に色付いていました。


東行庵は季節により表情を変え、
何時来ても美しい。
特に秋の紅葉は格別です。


子供らに[わぁすごい!]と言わすだけで、
連れて来た甲斐があります。… 続きを読む