鹿児島県」カテゴリーアーカイブ

鹿児島市薩摩川内市 西郷さんの常宿

川内高城温泉を南に3㎞程度行った陽成町に、
西郷隆盛が宿泊したという家があります。


西郷さんの常宿」。
陽成町にある鹿子木邸
この屋敷に隠居部屋があったようで、
この辺りに兎狩りに来た際は、
必ず宿泊していたとされています。
屋敷は当時のものではないようですが、
風呂に入る際に使用した踏み台続きを読む

鹿児島県日置市 赤山靱負墓所

桂山寺跡にある赤山靱負の墓所。
島津忠隣の墓より手前で左に進み、
少し歩くと数基の墓が現れます。


日置島津家分家墓所」。
日置島津家の分家筋(赤山家)の墓所。
日置家6代当主島津久竹が隠居した際、
弟の久近に板鼻家、次男久辰に赤山家、… 続きを読む

鹿児島県日置市 島津忠隣墓所

日置島津家2代当主島津忠隣の墓は、
日置の桂山寺跡にあります。
桂山寺は元々霊徳寺という寺でしたが、
3代当主島津常久が父の菩提寺とし、
父の法名から桂山寺に改称。
現在は廃仏毀釈で廃寺となっており、
忠隣の墓が残されています。


桂山寺跡続きを読む

鹿児島県日置市 光禅寺跡

日置島津家2代当主島津常久の墓が、
光禅寺跡にあるらしいとの事で、
降り続く雨の中を訪問しました。


光禅寺跡」。
日置島津家初代島津歳久の正室悦窓院は、
慶長7年(1602)に瑞岳和尚を開山とし、
光禅寺を創建しました。
現在は御多分に漏れず… 続きを読む

鹿児島県日置市 日置島津家墓所②

/②
つづき。


九代島津久甫墓」。
9代当主島津久甫の墓。
8代島津久林の長男として生まれ、
父の隠居に伴い家督を相続。
薩摩国市来出水の地頭を務めた他、
勝手方家老に任命されていますが、… 続きを読む

鹿児島県日置市 吉利御仮屋跡

吉利は禰寝家及び小松家の支配地で、
外城として吉利麓が形成され、
そこに武家屋敷群が造られました。


吉利御仮屋跡(旧吉利小学校)」。
吉利麓の御仮屋は旧吉利小学校で、
小学校は平成30年に廃校。
最近は廃校となる小学校も多く、
少し寂しい気がしますね。


「… 続きを読む