日清戦争の英雄兒玉源太郎は、
徳山藩の出身として知られていますが、
その墓所は青山霊園となっており、
後に多磨霊園に改葬されました。
そして故郷の徳山には遺髪が送られ、
兒玉家の墓所に遺髪墓が建立され、
累世墓や兄夫婦の墓と共に並んでいます。
「… 続きを読む
「周南市」カテゴリーアーカイブ
山口県周南市 常安寺/粟屋家墓所
常安寺は周南市大河内の曹洞宗寺院。
大河内領主粟屋家の開基とされますが、
詳しい縁起はわかりません。
「常安寺」。
山奥にありながら立派なお寺で、
綺麗で広い墓地から檀家も多い様子。
虎ヶ岳(標高141m)の登山口でもあり、
多くの人々が訪れるようです。
粟屋家墓所は本堂裏手。
「粟屋家墓所… 続きを読む
山口県周南市 原江寺
原江寺は周南市にある曹洞宗の寺院。
明治初期に創設されたお寺で、
廿日市の洞雲寺の末寺原始院と、
その末寺吸江庵の合併で誕生したもの。
「原江寺」。
原始院は洞雲寺四世興雲宗繁… 続きを読む
山口県周南市 宍戸家墓所
江戸期の宍戸家当主の墓所は、
初代が防府市阿弥陀寺、2~4代が仙竜寺跡、
5~10代が貞昌寺にありますが、
江戸期最後の当主11代以降の墓所は、
熊毛北高校の北側にあるとの事。
これではよくわからないので、
熊毛総合支所地域政策課に連絡し、
その行き方を教えて頂いきました。
周南市安田周辺。熊毛IC… 続きを読む
山口県周南市 毛利元政宝篋印塔
宍戸家墓所より更に奥へ進み、
少し開けた場所を過ぎると、
2つの宝篋印塔が見えてきます。
「毛利元政宝篋印塔(左)」、
「宍戸元続夫人の墓(右)」。
右田毛利家初代毛利元政と、
宍戸家初代宍戸元続夫人の宝篋印塔。
隣同志ですが夫婦関係ではありません。
元政は毛利元就… 続きを読む
山口県周南市 仙竜寺跡/宍戸家墓所
毛利元就公歯廟の道向かいには、
毛利元政宝篋印塔、宍戸家墓所、
宍戸家家老末兼家墓所への道があります。
各墓所へ続く林道。
西側に60m程度行くと、
宍戸家の墓所があります。
この辺りに仙竜寺という寺院があったようで、
各墓所はその墓地にあったようですが、
廃寺となっておりその由緒は不明。
とにかく各墓所だけが残されています。
「宍戸家墓所」。… 続きを読む
山口県周南市 毛利元就公歯廟
関ケ原の戦いに敗れた毛利家が、
長門、周防二国に減封された際、
熊毛郡三丘は毛利元政に与えられますが、
※旧姓天野元政。三丘入封時に復姓。
寛永2年(1625)の藩内知行地替えにより、
2代当主毛利元倶… 続きを読む