山形藩は失脚した大名の左遷藩と呼ばれ、
非常に不名誉な印象を受けている藩。
確かに藩主家は12回も代わっており、
その理由も失脚によるものが多いようです。
とはいえかつての最上家の本拠地であり、
嫌われる要素がある訳ではありませんが、
表高と実高の差が大きかったようですので、
大名の… 続きを読む
山形県山形市 山形城跡
コメントを残す
山形藩は失脚した大名の左遷藩と呼ばれ、
非常に不名誉な印象を受けている藩。
確かに藩主家は12回も代わっており、
その理由も失脚によるものが多いようです。
とはいえかつての最上家の本拠地であり、
嫌われる要素がある訳ではありませんが、
表高と実高の差が大きかったようですので、
大名の… 続きを読む
吉田大八守隆は江戸家老吉田守寛の長男で、
15歳で家督を継ぎ、大目付、武具奉行、
藩校養正館督学等の要職を経て中老に昇格。
天童藩は慢性的財政難に苦しんでおり、
藩士は貧窮にあえいでいたという。
大八は救済策として将棋駒の製作を提案。… 続きを読む
織田信長は本能寺の変で明智光秀に討たれ、
嫡男織田信忠も二条城で自刃します。
光秀は羽柴秀吉に討たれますが、
織田宗家の家督は清須会議で話し合われ、
秀吉の推す信忠の嫡男三法師… 続きを読む
長瀞には鎌倉時代築城の長瀞城があり、
西根氏によって築かれたと伝わります。
室町時代には最上家の支城となり、
支城や当主隠居城として使われましたが、
江戸時代には一国一城令で廃城となり、
長瀞が天領となった際に、
城跡に出張陣屋が建てられたという。
後に加増されて大名となった… 続きを読む