秋田県」カテゴリーアーカイブ

秋田県能代市 小繋宿跡

小繋宿羽州街道の50番目の宿場町。


二ツ井町荷上場及び小繋周辺。
緑の線が街道筋で、
右の青でぼかした辺りが小繋宿。
左側の青でぼかした辺りが荷上場宿で、
両宿場は一里渡しで繋がれていました。


舟着場跡」。
一里渡しの小繋側の舟着場跡
河川工事により面影はありません。… 続きを読む

秋田県能代市 荷上場宿跡

荷上場宿羽州街道の49番目の宿場町。
かつては酒津と呼ばれていましたが、
小繋村に通ずる渡し場が設けられて、
舟渡し荷揚げが行われるようになり、
荷上場村と呼ばれるようになったという。


二ツ井町荷上場及び小繋周辺。
緑の線が街道筋で左の青でぼかした辺りが、
荷上場宿のあった場所。
右側の青でぼかした辺りが小繋宿続きを読む

秋田県能代市 飛根宿跡

飛根宿羽州街道の48番目の宿場町。
米代川南岸の宿場はここで終わり、
以降の荷上場宿より北岸に移行します。


二ツ井町飛根富根周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが宿場のあった場所。


飛根宿跡」。
街道沿いの家々は更新されてはいますが、
庭先の木々は当時よりあったのでは?
と思わせるようなものが多く、
どことなく往時の雰囲気が残っています。


明治天皇富根御小休所続きを読む

秋田県能代市 鶴形宿跡

鶴形宿羽州街道の47番目の宿場町。
米代川と街道が接する最後の宿場の為、
海運も盛んな川港でもあったようで、
非常に賑わいを魅せていたようです。


能代市鶴形周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが宿場のあった場所。


鶴形にある観光歴史マップ
街道筋が赤線で表示されてわかりやすい。


鶴形宿跡」。
街道沿いに往時の建物は皆無です。
上記の観光歴史マップには、
御役屋続きを読む

秋田県横手市 龍昌院/戊辰戦死者墓所

横手城の戦いで討死した横手勢の戦死者は、
敵方の庄内藩一番大隊によって集められ、
城下の龍昌院に埋葬されています。


龍昌院」。
常陸国時代より重臣戸村家の菩提寺で、
後に佐竹家が出羽半国に減転封となった際、
戸村家に随行して久保田に移り、… 続きを読む