新潟県」カテゴリーアーカイブ

新潟県柏崎市 椎谷宿跡

椎谷宿北陸街道の宿場町。
支配する椎谷藩の陣屋が置かれましたが、
椎谷藩は小藩で定府大名の為、
在郷藩士の数も少なかったようです。


椎谷宿(現地東屋の古地図より)」。
街道沿いの宿場町を見下ろすように、
椎谷藩の陣屋が建てられていました。


椎谷宿」。
街道沿いの家々は更新されていますが、… 続きを読む

新潟県柏崎市 椎谷陣屋跡

椎谷藩堀直政の四男堀直之を藩祖とし、
次代の堀直景が1万石に加増され、
諸候に列した事に始まります。
直景は苅谷に陣屋を置いて苅谷藩を立藩。
後に子の堀直良が八幡に藩庁を移した後、
更に次代堀直宥が越後国刈羽郡に転封され、
椎谷に陣屋を置いて椎谷藩となりました。… 続きを読む

新潟県上越市 高田城跡

上越といえば真っ先に浮かぶのは、
やはり上杉謙信春日山城
実は20年以上も前に、
一度上越市に来た事があるのですが、
上越市に高田城という城があった事を、
全く知りませんでした。
※当時はそれほど歴史に興味が無かった為。
上杉謙信については子供の頃から好きな武将で、
謙信のお膝元に来たと喜んだ記憶がありますが、
もちろんその当時は仕事で来たので、
何処にも観光していませんし、
春日山城跡にも行っていません。

そんな薄い思い出の上越市ですが、… 続きを読む

新潟県糸魚川市 糸魚川陣屋跡

糸魚川は漁業が盛んな他にが作られ、
塩や海産物が信州方面に運ばれていました。
糸魚川から塩尻の道は糸魚川街道と呼ばれ、
※千国街道、松本街道とも呼ばれる。
その始点の糸魚川は大変賑わっていたという。

糸魚川は高田藩忠直流越前松平家領でしたが、
越後騒動続きを読む

新潟県新潟市 三根山陣屋跡

長岡藩2代牧野忠成の四男牧野定成は、
蒲原郡三根山の新田6千石を分知され、
分家を興して寄合旗本となります。
これが三根山藩の始まりであり、
幕末の文久2年になって、
高直しにより1万1千石となった為、
諸藩に列して三根山藩が立藩しました。


三根山藩址公園」。… 続きを読む

新潟県五泉市 村松城跡

村松城は江戸期に築城された城で、
上杉家が越後を支配していた時代に、
周辺を支配する館があったとされますが、
正確な事はわかっていません。

村松藩は村上藩初代堀直竒の次男堀直時が、
3万石を分知されて立藩した藩で、
2代藩主堀直吉によって陣屋が完成。
9代藩主堀直央の時代に城主格となり、… 続きを読む

新潟県阿賀野市 水原代官所陣屋跡

水原は江戸初期まで新発田藩領でしたが、
延享3年(1746)に幕府天領となり、
水原代官所が置かれました。
幕府は米の安定確保できる地域や、
交通の要所を天領としており、
水原はその両方を備えていたようです。


水原代官所表門」、
水原城館 水原代官所跡続きを読む