奇兵隊顕彰墓地にある脱走隊士の墓碑。
慶応2年4月17日。
倉敷浅尾騒動に加わろうと陣営を脱走し、
捕らえられて翌日切腹させられた隊士ら。
「波多野十吉墓(左)」、
「山本龍之進墓(左2)」、
「有田恒太郎墓(右)」。
※右から2番目は不明。
倉敷浅尾騒動は第二奇兵隊脱走隊士らが、
倉敷代官所… 続きを読む
「倉敷浅尾騒動」タグアーカイブ
山口県下松市 花岡宰判勘場跡/御茶屋跡
長州藩は直轄地を宰判という行政区に分け、
代官を置いて行政にあたらせていました。
宰判には勘場と呼ばれた役所が設けられ、
租税徴収、治安維持、裁判等が、
行われています。
「花岡八幡宮御神幸祭礼図絵馬(部分)」。
花岡宰判は都濃郡の藩領を支配した宰判で、
都濃宰判とも呼ばれています。
上の絵馬のように勘場と御茶屋が併設され、
本陣の役割も果たしていました。
「花岡宰判勘場跡/御茶屋跡… 続きを読む
山口県光市 第二奇兵隊石城山本陣跡
コメントを残す
高杉晋作が奇兵隊を結成した事をきっかけに、
長州藩内で多くの諸隊が結成され、
周防東部でも「真武隊」が結成されました。
※はじめ秋良雄太郎らが大島で結成。
後に白井小助、世良修蔵らが再興。
当初は専光寺… 続きを読む
周防大島町 楢崎剛十郎顕彰碑ほか
維新百年公園の程近くに、
楢崎剛十郎顕彰碑があります。
楢崎は第二奇兵隊の参謀でした。
「第二奇兵隊参謀楢崎義綱君碑銘」。
楢崎は久賀村の出身で大野毛利家家臣。
幼児より才知に優れ、読書を好み、
奇兵隊が創設されるとこれに入隊し、
後に第二奇兵隊の書記… 続きを読む
山口県周防大島町 維新百年記念公園
久賀の海岸線沿いに維新百年記念公園があり、
維新関連の記念碑が集められています。
「維新百年公園」。
文字通り維新百年を記念して整備された公園。
久賀村は大島戦争の激戦地で、
幕府軍が上陸して占領、略奪、放火し、
艦砲攻撃によって壊滅的な被害を受けました。… 続きを読む