前田家」タグアーカイブ

石川県金沢市 金沢城②

つづき。
/②/

石川門を潜り抜けて三ノ丸跡へ。

五十間長屋」。
広々い三ノ丸跡に巨大な雄姿を見せます。
あまり近づくと全体の写真が撮れません。
平成13年に完成した復元建築物で、
両脇に菱櫓橋爪門続櫓が付属します。
これを復元したのはセンスが良い。… 続きを読む

富山県富山市 富山城跡

富山藩は加賀藩の支藩。
加賀藩2代藩主前田利常が家督を譲る際、
次男前田利次に富山10万石を与え立藩。
同様に三男前田利治が7万石を与えられ、
大聖寺藩も立藩されました。

富山城跡は城址公園となっています。

城址公園」。
富山城の… 続きを読む

石川県加賀市 実性院/大聖寺藩前田家墓所

大聖寺藩前田家の菩提寺である実性院へ。

実性院」。
大聖寺前田家の菩提寺で、
寺名の由来は初代前田利治の戒名
実性院殿機雲宗用大居士に因みます。


前田家墓所」。
実性院の裏手にある大聖寺藩前田家の墓所。
大きな木々に囲まれた場所で、
初代から14代までの藩主と、
奥方や殉死した家臣の墓が並んでいます。… 続きを読む

石川県加賀市 大聖寺陣屋跡

大聖寺藩加賀藩の支藩。
加賀藩2代藩主前田利常が家督を譲る際、
三男前田利治に7万石を与えて立藩。
同じく次男前田利次に10万石を与え、
富山藩も立藩しています。

大聖寺には大聖寺城があったのですが、
一国一城令により廃城にされており、… 続きを読む

群馬県富岡市 七日市陣屋跡

七日市藩加賀藩の支藩のような藩。
前田家が謀反の疑いを掛けられた際、
前田利家の正室芳春院は自ら人質となり、
徳川家康の許へ赴いていますが、
その際に同じく人質となったのが、
利家の五男であった前田俊孝
母は芳春院ではなく側室明運院でしたが、… 続きを読む