薩摩街道」タグアーカイブ

鹿児島県出水市 出水宿跡

出水宿薩摩街道の宿場町。
平良川と武家屋敷の間に挟まれ、
その御用商人達が集まった場所で、
数軒の旅籠かあったとされています。


和泉市本町周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかし辺りが出水宿跡。


出水宿跡」。
街道筋は出水麓の… 続きを読む

熊本県葦北郡 佐敷宿跡

佐敷宿薩摩街道の宿場町で、
加藤清正の改修した佐敷城の城下町が、
花岡城とも呼ばれています。
佐敷城の廃城後に宿場町として発展。
薩摩藩との国境も近い事から、
熊本藩番頭(番代)が派遣され、
25人程度の藩士が防備の為に在勤し、
警備にあたっていたようです。… 続きを読む

福岡県みやま市 瀬高宿跡

瀬高宿薩摩街道の宿場町。
九州の南北を繋ぐ交通の要衝で、
柳河藩の物資集積の中枢となった他、
鋳物製瓦和紙製蝋等の職人や、
商人達が集まって町屋が形成され、
商工業が発展がしていたようです。


瀬高町上庄/下庄周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが瀬高宿跡。
瀬高宿は… 続きを読む

福岡県久留米市 府中宿跡

府中宿薩摩街道の2番目の宿場町。
この地に一時期筑後国府があったようで、
地名はこのことに由来するようです。
府中宿は薩摩街道の宿場として栄えた他、
高良大社の門前町でもありました。


久留米市御井町周辺。
緑の線が薩摩街道で青い線が高良大社参道。
ピンクの線は久留米城下への道です。
青でぼかした辺りが府中宿跡。

北側より散策。

北構口跡続きを読む

福岡県小郡市 松崎宿跡

松崎宿薩摩街道の宿場町で、
秋月街道の終点でもありました。

久留米藩2代有馬忠頼の養子有馬豊祐は、
出石藩5代小出吉重の次男。
忠頼に実子が生まれた為に廃嫡され、
1万石を分与され松崎藩続きを読む

熊本県八代市 八代宿跡

薩摩街道の宿場八代宿八代城下にあり、
古来より九州の対外貿易港として栄え、
みかんが大陸より伝来した地とされます。
建武の新政の功臣名和長年の子名和義高は、
八代荘の地頭に任命されて古麓城を築城。… 続きを読む

福岡県筑紫野市 山家追分

山家追分長崎街道薩摩街道が分岐し、
日田往還が交差する交通の要所で、
福岡藩が番所を置いていました。


筑紫野市山家周辺。
緑の線が長崎街道で紫の線が薩摩街道。
水色の線が日田街道です。
地図中央の交差が山家追分で、
青でぼかした辺りが山家宿跡。


山家宿番所跡(左)」、… 続きを読む