越前松平家」タグアーカイブ

群馬県前橋市 前橋城跡

前橋城の築城は15世紀末とされますが、
正確な事についてはよくわかっていません。
当初は厩橋城と呼ばれていたようで、
長野氏の居城だったとのこと。
戦国期には上杉謙信の関東進出拠点となり、
上杉家家臣北条高広が城主となっています。

謙信死後の御館の乱に敗れた高広は、
武田家を経て織田信長続きを読む

新潟県糸魚川市 糸魚川陣屋跡

糸魚川は漁業が盛んな他にが作られ、
塩や海産物が信州方面に運ばれていました。
糸魚川から塩尻の道は糸魚川街道と呼ばれ、
※千国街道、松本街道とも呼ばれる。
その始点の糸魚川は大変賑わっていたという。

糸魚川は高田藩忠直流越前松平家領でしたが、
越後騒動続きを読む

兵庫県明石市 明石城跡②

つづぎ。
/②

東側の登城口から本丸跡へ。

辰巳櫓」。
現存する三重櫓
本丸には四隅に三重櫓が建てられており、
その2つが現存しています。


本丸跡」。
築城当時は本丸御殿が建てられ、… 続きを読む

兵庫県明石市 明石城跡①

①/

明石藩の藩主家は越前松平家の庶流で、
結城秀康の六男松平直良を祖とします。

直良の兄である松平忠直は、
福井藩越前松平宗家2代でしたが、
幕府への反発や乱行が目立った為、
将軍徳川秀忠により強制隠居処分。… 続きを読む

岡山県津山市 津山城跡

津山城津山藩の藩庁。
美作国は領主が幾度も代わった地で、
小早川秀秋の領地でしたが、
秀秋の死で小早川家が無嗣改易となり、
川中島藩より森忠政が入封します。
忠政は新たな居城の建設を計画し、
築城場所をめぐって家中で騒動が発生し、
暗殺や出奔等の騒ぎが起きています。
紆余曲折を経て… 続きを読む

福井県福井市 福井城跡

福井城福井藩越前松平家の居城。
徳川家康の次男である結城秀康によって、
柴田勝家の居城北ノ庄跡に築城されました。
関ヶ原の戦いの前哨戦である会津征伐で、
石田三成の挙兵に対応して徳川本隊は反転。
秀康は上杉勢の抑えとして残り、
戦後にこの功績により下総10万石から、… 続きを読む

島根県松江市 月照寺/松江藩松平家墓所

松江藩は出雲国と隠岐国を領有した藩で、
堀尾忠氏関ヶ原前哨戦の功績を挙げ、
浜松12万石から出雲24万石に加増。
しかし次代堀尾忠晴で無嗣改易となり、
代わって京極忠高が入封してきますが、
こちらも無嗣改易となってしまい、
※後に甥の京極高知が龍野6万石で再興。
代わって結城秀康の三男松平直政が、… 続きを読む