パワースポット」タグアーカイブ

京都府京都市 誓願寺

誓願寺浄土宗西山深草派総本山
天智天皇6年(667)に奈良に創建され、
最初は三論宗の寺院だったようですが、
やがて法相宗の興福寺の所有となりました。
清少納言和泉式部も帰依したようで、… 続きを読む

京都府京都市 一心院

一心院浄土宗捨世派本山寺院。
知恩寺内(正確には違います)にありますが、
独立した宗派のお寺です。


山門」。
知恩院境内上段にある山門
捨世派は寺院の俗化や僧侶の形骸化に慨嘆し、
法然上人の念仏思想に立ち返ろうと、
専修念仏一行に励む事を目的とするようです。


「… 続きを読む

京都府京都市 知恩院

知恩院浄土宗総本山寺院。
法然上人が晩年に営んだ草庵を起源とし、
大規模な寺院となったのは、
江戸時代に入ってからでした。
慶長8年(1603)に浄土宗門徒の徳川家康は、
知恩院を母於大の方の永代菩提所と定め、
寺領703石余を寄進。
翌慶長9年(1604)に寺地を拡大させ、
諸堂を造営して大規模寺院としています。… 続きを読む

京都府京都市 建仁寺

建仁寺臨済宗建仁寺派大本山
建仁2年(1202)に栄西禅師が創建しており、
京都での臨済宗の拠点となりました。
創建当時は天台宗真言宗との並立で、
数度の火災で衰退した後に、
純粋な臨済宗の寺となったようです。


勅使門続きを読む

京都府京都市 佛光寺

佛光寺浄土真宗佛光寺派本山寺院。
元応2年(1320)に了源上人が創建し、
興正寺として山科に開山していますが、
寺伝では親鸞聖人が創建した興隆正法寺が、
その源流であるとされています。
後に興正寺の… 続きを読む

京都府京都市 興正寺

興正寺真宗興正派本山寺院。
西本願寺の南隣に位置しており、
元々は西本願寺の脇門跡の寺院でしたが、
明治9年に真宗興正派として独立しています。

佛光寺14世経豪上人が住職を弟に譲り、
本願寺蓮如上人に帰依して蓮教続きを読む

京都府京都市 東本願寺

東本願寺浄土真宗大谷派本山
正式名称は[真宗本廟]ですが、
東本願寺の通称で呼ばれており、
また[お東さん]の愛称もあるようです。
真宗本願寺派西本願寺世界遺産ですが、
この東本願寺は世界遺産でないのは、… 続きを読む