引接寺にある伊藤家と入江和作の墓所。
両名の墓を散々探し回ってみましたが、
広い墓地を探し出す事は不可能。
そこで引接寺のご住職に聞いてみると、
親切に場所まで案内してくれました。
本堂の左裏手にあります。
「本陣伊藤家墓所」。
住職に教えてもらったのは場所のみ。
どれが九三の墓かわからないとのことで、
墓石の文字を確認してみましたが、
伊藤九三(助太夫)盛正の墓は無い。… 続きを読む
下関市中之町 引接寺/伊藤家 入江家墓所
コメントを残す
引接寺にある伊藤家と入江和作の墓所。
両名の墓を散々探し回ってみましたが、
広い墓地を探し出す事は不可能。
そこで引接寺のご住職に聞いてみると、
親切に場所まで案内してくれました。
本堂の左裏手にあります。
「本陣伊藤家墓所」。
住職に教えてもらったのは場所のみ。
どれが九三の墓かわからないとのことで、
墓石の文字を確認してみましたが、
伊藤九三(助太夫)盛正の墓は無い。… 続きを読む
高杉晋作ウォーク(唐戸周辺コース)のつづき
「教法寺」。
文久3年に奇兵隊は前田砲台、
撰鋒隊は壇ノ浦砲台を担当しています。
長州藩世子毛利元徳が下関に来た際、
奇兵隊、撰鋒隊の両砲台を視察。
最初に奇兵隊の前田砲台を視察しますが、
視察の時間がなくなってしまい、
撰鋒隊の視察はなくなってしまいました。
撰鋒隊士らは宮城彦輔… 続きを読む
高杉晋作の支援者として浮かぶのは、
荷受問屋小倉屋の白石正一郎ですが、
他にも酢醸造業奈良屋の入江和作も、
晋作に大きな支援をしていました。
入江九一の実弟野村靖の旧名が、
この入江和作と同姓同名。
この2人は別人で関係はありません。
また同じ下関の商人と言う事で、
白石と混同されることも多いらしい。
白石は詳細な日記を残していますが、… 続きを読む