刑場・獄舎」タグアーカイブ

山口県山口市 柊刑場跡

中国自動車道山口ICを下りた北側に、
かつて柊刑場がありました。
その跡地に数基の石碑が設置されています。


柊刑場跡」。
柊交差点東側の坂道を登ると広場があり、
そこに碑や説明板が並んでいます。
柊刑場は長州藩山口に藩庁を移した際、
処刑場となった場所。
倉敷浅尾事件続きを読む

愛知県西尾市 台嶺殉教之地

西尾市立西尾小学校南側の住宅地の一角に、
台嶺殉教之地という場所があります。
殉教で連想するのはキリシタンですが、
どうもそうではないらしい。
もちろん殉教はキリスト教に限りません。
この場所に西尾藩牢獄がありました。

台嶺殉教之地は斬首された石川台嶺の碑で、
この辺りは… 続きを読む

東京都荒川区 延命寺/首切り地蔵

小塚原回向院境内は鉄道の敷設で分断され、
分断された回向院の南側境内は独立し、
現在は延命寺というお寺になっています。
そして回向院にあった首切り地蔵は、
この延命寺の方が引き取りました。


延命寺」。
JR常磐線東京メトロ日比谷線間、
2線の間の細長い敷地に建っています。
刑場はこの延命寺の南側のだったという。

刑死体は申し訳程度に土を被せるのみで、… 続きを読む

東京都荒川区 小塚原回向院

東京に出張。
突如スケジュールに余裕が出来たので、
南千住小塚原回向院に行ってきました。

小塚原回向院は両国回向院の住職弟誉義観が、
刑死した罪人を供養する常行堂を創建し、
それが両国回向院の別院となったもの。
ここに吉田松陰橋本左内など、… 続きを読む

下関市長府 松小田刑場の首切地蔵

日本も昔から法治国家なわけで、
があるということはもある。
刑があるという事は刑場も必然的。
江戸時代幕藩体制においては、
各藩の藩法に乗っ取り刑罰が行われ、
それぞれの藩ごとに刑場がありました。… 続きを読む

下関市長府 会津藩のスパイの墓

敵方の動向を探る一番有効な手段は、
間者(スパイ)を潜り込ませることでしょう。
幕府は各藩に隠密を潜り込ませましたし、
諸藩も京都や江戸等の各地に探索方など、
間諜を出していたらしい。
新撰組にも間者がいたようですし、
隊士も間者として粛清されています。
※これについての正否は不明。

壇ノ浦砲台前田砲台続きを読む

山口県萩市 芳和荘/野山・岩倉獄

仕事でに行きました。
同じ県内とはいえ下関はかなり離れており、
宿泊する事になりました。
宿は知る人ぞ知る「旅館 芳和荘」。

一緒に萩に行く会社の同僚が、
ビジネスホテルが空いてなかったからと、
よくわからずに予約したようです。

この旅館は、築100年以上の元遊郭
残念ながら幕末までは届きませんが、… 続きを読む