二所山田神社は二所大明神と、
山田神社が明治40年に合祀された神社。
お正月といえば[神社でおみくじ]ですが、
全国のおみくじの約70%が、
この神社が創設した女子道社が製造し、
全国の神社に販売しているという。
そんな場所が山口県にあるならば、
是非とも家族で行ってみようと、
おみくじを引く為に参拝しました。
「参道… 続きを読む
山口県周南市 二所山田神社
コメントを残す
二所山田神社は二所大明神と、
山田神社が明治40年に合祀された神社。
お正月といえば[神社でおみくじ]ですが、
全国のおみくじの約70%が、
この神社が創設した女子道社が製造し、
全国の神社に販売しているという。
そんな場所が山口県にあるならば、
是非とも家族で行ってみようと、
おみくじを引く為に参拝しました。
「参道… 続きを読む
都農神社は日向国一宮。
創建は神武天皇の即位6年前で、
東遷の際にこの地に立ち寄り、
国土平安、海上平穏、武運長久を祈念し、
御祭神を鎮祭されたと伝えられます。
日向国の第一の大社だったようですが、
天正年間の島津家と… 続きを読む
岩木山神社は津軽国一宮。
創建には諸説あるようですが、
岩木山大神の加護によって、
坂上田村麻呂が東征が完遂したとされ、
これに感謝して岩木山山頂に建立。
後に十腰内に下居宮が建立されて、
岩木山山頂の社殿は奥宮となります。
その後に神託で現在地に遷座されたようで、
歴代領主から庇護を受けており、… 続きを読む