山岳信仰」タグアーカイブ

鹿児島県指宿市 枚聞神社

枚聞神社は指宿市開聞十町にある薩摩国一宮
和銅元年(708年)の創建とされ、
開聞岳の南麓に鎮座していましたが、
貞観年間(859-877)の噴火の影響で遷座され、
現在地に移ったとされています。
現在の主祭神は大日孁貴命(天照大神)ですが、
元々は和田都美神を祀っていたとされ、
猿田彦神国常立尊続きを読む

青森県弘前市 岩木山神社

岩木山神社津軽国一宮
創建には諸説あるようですが、
岩木山大神の加護によって、
坂上田村麻呂が東征を完遂したとされ、
これに感謝して岩木山山頂に建立。
後に十腰内下居宮が建立されて、
岩木山山頂の社殿は奥宮となります。
その後に神託で現在地に遷座されたようで、
歴代領主から庇護を受けており、… 続きを読む

福岡県田川郡 英彦山神宮

6回に分けて記事にしました英彦山事件
英彦山事件① 英彦山事件② 英彦山事件③
英彦山事件④ 英彦山事件⑤ 英彦山事件⑥

英彦山は福岡県大分県の県境の山で、
古来より修験場として山伏が集まった霊山続きを読む