天皇陵」タグアーカイブ

下関市阿弥陀寺町 赤間神宮

初詣で赤間神宮へ。
赤間神宮単体の記事が無かったので、
今回記事にしてみました。

赤間神宮は阿弥陀寺が前身とされますが、
阿弥陀寺の創建には諸説があり、
壇之浦の戦いの翌年とも、
その6年後ともされています。
とにかく安徳天皇の御堂が建立され、
安徳天皇の母建礼門院の乳母の娘が、
となり開山したとされており、… 続きを読む

先帝祭 上臈参拝

今年は10連休
また令和最初の先帝祭という事ですので、
[上臈参拝] を見に行ってきました。

海に沈んだ安徳天皇を祀る神事[先帝祭]。
その象徴的なイベントが[上臈道中]で、… 続きを読む

京都府京都市 伏見桃山陵

下関には安徳天皇の陵墓がありますが、
殆どの天皇陵は近畿地方にあります。
※参考地以外で近畿ではないのは、
 東京の大正天皇昭和天皇陵と、
 讃岐に配流された崇徳天皇陵のみ。

せっかく伏見に来たのですから、
是非とも明治天皇陵続きを読む

下関市豊田町 安徳天皇西市御陵墓参考地

下関市にある豊田湖はダムで出来た人口の湖。
河川の少ない下関は慢性的な水不足で、
木屋川の上流にダム湖を建設しています。
豊田湖は冬はワカサギ釣り
夏はキャンプなど意外に行楽客も多い湖。

湖畔には安徳天皇の陵墓もあります。
この安徳天皇の御陵は、
宮内庁治定の阿彌陀寺陵(赤間神宮)の他、… 続きを読む

文久の修稜②

/②

宇都宮藩が最初に修復したのは神武天皇陵
初代天皇であり皇統の祖のお墓です。

神武天皇」月岡芳年~大日本名将鑑~。

まずは陵墓がどこかという事からスタート。
遥か昔に埋葬された天皇の墓がどこなのか?
当時の幾多の学者が捜し求めていました。
古事記」の記述では、 
–… 続きを読む