毛利家」タグアーカイブ

下関市長府 長府陣屋跡

全国のにある藩庁の陣屋跡には、
殆どに[○○陣屋跡]などの石碑があります。
ですが長府陣屋にはそのようなものは無い。
櫛崎城三ノ丸跡に建てられたものなので、
櫛崎城址碑だけで良いという事でしょうか?
でも櫛崎城と長府陣屋は別物なので、
長府陣屋跡又は長府藩邸跡碑の建立を、… 続きを読む

山口県萩市 指月城跡

今更ながら萩城(指月城)に行ってみました。

関ヶ原の戦いに敗れた毛利輝元は、
山陽山陰8ヶ国から、
周防長門2ヶ国に厳封され、
本拠地である広島も奪われた為に、
新たに城を築城することになります。
山口続きを読む

山口県周南市 大成寺/徳山藩毛利家墓所②

/②
つづき。


泰崇院殿前志州刺史俊巖亮逸大居士」。
6代藩主毛利広寛の墓。
5代毛利広豊の次男として生まれ、
父の隠居により家督を相続しましたが、
元々病弱で6年の治世の後に死去しました。


隆興院殿朝散大夫前石州刺史
 徳運全功大居士」。
7代藩主毛利就馴続きを読む

山口県周南市 大成寺/徳山藩毛利家墓所①

①/

徳山藩毛利輝元の次男毛利就隆が、
3万石を分与されて興した長州藩の支藩。
はじめは下松を藩庁としましたが、
交通が不便であった為に藩庁を移し、
地名を徳山と改めています。
3代毛利元次続きを読む

山口県周南市 徳山陣屋跡②

子供たちを動物園に連れて行こうと、
家族で徳山動物園へ。
徳山動物園は徳山陣屋の敷地内だった場所。
嫁さんにこの事を伝えると、
そんなことだろうと思った」と呆れ顔。

陣屋跡は周南市文化会館とされますが、
広大な敷地を誇る三大陣屋のひとつなので、
近隣の徳山動物園も敷地内になります。


「… 続きを読む

山口県防府市 天徳寺/右田毛利家墓所②

/②
つづき。

墓所には2代毛利元倶を除く、
右田毛利家歴代当主の墓が並んでいます。


天徳性真大居士」。
初代当主毛利(天野)元政の墓。
毛利元就の七男として生まれますが、
天野家の家督相続に元就が介入し、… 続きを読む

山口県周南市 徳山陣屋跡

徳山藩は長州藩の支藩で、
現在の周南市徳山に藩庁を置いていました。
仕事関係のセミナーが周南市であったので、
藩庁跡に寄ってきました。

徳山藩は毛利輝元の次男毛利就隆が、
藩より3万石を分与されて立藩した支藩で、
はじめ下松(山口県下松市)に陣屋を置き、
その後に徳山に藩庁を移しています。

徳山陣屋は現在周南市文化会館となっています。


「… 続きを読む