藩主家墓所」タグアーカイブ

東京都台東区 谷中霊園/酒井忠匡墓所

出羽松山藩8代藩主酒井忠匡の墓所。


正三位子爵酒井忠匡之墓」。
出羽松山藩8代酒井忠匡の墓。
7代藩主酒井忠良の三男で、
藩は宗家の庄内藩と共に戦い、
新政府軍に降伏しており、
父はこの責で強制隠居となります。
この為に僅か12歳で家督を相続。… 続きを読む

東京都台東区 谷中霊園/土井利與墓所

古河藩7代藩主土井利與(利与)の墓。


宝台院殿仁誉昌徳利譽大居士(右)」、
妙台院殿芳蕭慧薫大姉(左)」。
14代当主(7代藩主)土井利與(利与)の墓と、
正室の青山忠良千賀子の墓。
土井宗家続きを読む

東京都台東区 谷中霊園/伊東祐相墓所

飫肥藩13代藩主伊東祐相の墓。


従五位伊東祐相之墓」。
飫肥藩13代藩主伊東祐相の墓。
11代伊東祐民の長男に生まれますが、
家督は叔父の伊東祐丕が相続。
祐丕の死去に伴い僅か3歳で藩主となり、
藩政は元服まで重臣らに担われました。
元服後は殖産興業の奨励、軍制改革続きを読む

東京都台東区 谷中霊園/須坂藩奥田家墓所

谷中霊園に2度目の訪問。
今回も集中して巡っていきたいと思います。

まずは須坂藩奥田(堀)家墓所
須坂藩堀家廃藩置県後に奥田姓に改称。

須坂藩十一代藩主 正五位 奥田直格」。
須坂藩11代藩主続きを読む

栃木県大田原市 光真寺/大田原家墓所②

/②
つづき。


振宏院殿仙桟賢道大居士」。
23代(9代藩主)大田原庸清の墓。
22代(8代藩主)大田原友清の次男で、
父の隠居に伴い家督を相続しました。
26年の治世の後に死去。


圓徳院殿大光清鑑大居士」。
24代(10代当主)大田原光清の墓。… 続きを読む

栃木県大田原市 光真寺/大田原家墓所①

①/

光真寺は大田原市にある曹洞宗寺院で、
大田原城を築城した大田原資清が建立。
資清の実兄體翁麟道を開山に迎え、
大田原家の菩提寺としました。


大門(山門)」。
江戸中期に大田原城の門が移設されますが、
その時の門は焼失してしまったようで、
この門は文政8年(1825)の再建とのこと。… 続きを読む

栃木県大田原市 大雄寺/大関家墓所②

/②
つづき。


玄梁院殿活眼道印大居士」。
8代藩主(24代当主)大関増備の墓。
7代大関増興の嫡男として生まれ、
父の隠居により家督を相続しましたが、
翌年に死去してしまいました。


本覺院殿無量義印大居士」。
9代藩主(25代当主)大関増輔の墓。… 続きを読む