越前松平家」タグアーカイブ

福井県永平寺町 永平寺

曹洞宗の宗祖道元は比叡山延暦寺に入門。
本覚思想に疑問を持って比叡山を去り、
臨済宗建仁寺に入門します。
しかし建仁寺でも道元の疑問は解けず、
師の明全らと共にへ渡って天童寺に入門。… 続きを読む

福井県福井市 瑞源寺/松平吉品墓所

福井藩5代及び7代藩主松平昌親(吉品)は、
支藩吉井藩の藩主でしたが、
兄で4代藩主の松平光通が継嗣なく自刃し、
その遺言によって福井藩主となっています。
しかしながらこの藩主就任は、
幕府裁定によって遺言が重視されたもので、
昌親や光通の兄松平昌勝を推す派閥や、
光通の庶子松平直堅を推す派閥には、… 続きを読む

福井県福井市 大安寺/福井藩越前松平家墓所

福井藩越前松平家の菩提寺である大安寺は、
田谷寺という大寺院の跡に創建され、
殆どの建物を創建当時のまま残しています。
田谷寺は48の坊舎を持つ大寺院でしたが、
織田信長越前侵攻で全て焼失してしまい、
その後80余年放置されていたという。
この跡地に4代松平光通が大安寺を創建し、
越前松平家の永代菩提所としています。

開山の大愚禅師は… 続きを読む

群馬県前橋市 前橋城跡

前橋城の築城は15世紀末とされますが、
正確な事についてはよくわかっていません。
当初は厩橋城と呼ばれていたようで、
長野氏の居城だったとのこと。
戦国期には上杉謙信の関東進出拠点となり、
上杉家家臣北条高広が城主となっています。

謙信死後の御館の乱に敗れた高広は、
武田家を経て織田信長続きを読む

新潟県糸魚川市 糸魚川陣屋跡

糸魚川は漁業が盛んな他にが作られ、
その塩や海産物が信州方面に運ばれていました。
糸魚川から塩尻までの道は糸魚川街道と呼ばれ、
※千国街道、松本街道とも呼ばれる。
始点である糸魚川は大変賑わっていたという。

糸魚川は高田藩忠直流越前松平家領でしたが、
越後騒動続きを読む