「箱根八里」「荒城の月」で知られる瀧廉太郎。
彼は西南戦争も終わっている明治12年生まれで、
このブログの範囲からは外れるのですが、
彼は日出藩重臣出身ということもありますので、
日出藩重臣家墓所を訪ねるというかたちで紹介致します。
日出藩初代木下延俊に仕えた瀧俊吉を初代とする瀧家は、… 続きを読む
「箱根八里」「荒城の月」で知られる瀧廉太郎。
彼は西南戦争も終わっている明治12年生まれで、
このブログの範囲からは外れるのですが、
彼は日出藩重臣出身ということもありますので、
日出藩重臣家墓所を訪ねるというかたちで紹介致します。
日出藩初代木下延俊に仕えた瀧俊吉を初代とする瀧家は、… 続きを読む
帆足萬里は、日出藩家老帆足通文の三男として生まれ、
小浦村(現日出町豊岡)の儒学者脇蘭室に学び、
儒学に留まらず経済、物理、天文など、
あらゆる分野の学問を研究。特に自然科学においては、
当時の西欧の学者にも匹敵していたとされます。
その学識を買われて、家老となり財政改革を進め、… 続きを読む