嘉永3年。
吉田松陰は前年北浦巡視を行っていますが、
今度は九州への遊学を行っています。
北浦巡視は藩からの命でしたが、
今回は自らの見聞を広める為。
平戸藩の山鹿流軍学者葉山左内を訪ねて、
教えを請うという目的でした。
8月25日。未明。
①清水口高須邸より家族に見送られて出発。
新介という従者を連れての2人旅。
※当時の杉家は団子岩の家から、
現在の松陰神社あたりに引っ越す前で、
叔母(杉百合之助の姉)が嫁いだ高須家に、
5年間程間借りして住んでいました。
出発して勇んで進み、
戒ヶ坂(道の駅萩往還辺り)を越え、
夜明けを迎える。
そのまま絵堂、秋吉、河原を抜けて、
②四郎ヶ原宿に到着。
山口県美祢市 四郎ヶ原宿
※吉田松陰投宿之碑が建てられていますが、
四郎ヶ原のどの宿に宿泊したかは不明。
8月26日。朝出発。
勇んで進むが前日の疲れが溜まっており、
思うように足が前に進まない。
結局小月宿で馬に乗って③赤間関へ。
下関市小月 小月宿跡
下関市唐戸周辺 赤間関宿跡
東本陣伊藤木工助(杢助、静斎)邸に宿泊。
下関市阿弥陀寺町 本陣伊藤邸跡
※本陣伊藤家とは北浦巡視の時よりの仲。
当主は坂本龍馬の支援者伊藤久三の先代。
九三も松陰と会ったと思われます。
8月27日。
出発時より微熱気味だったのが酷くなる。
押して出発しようとしますが、
木工助に止められて断念。
尾崎秀民という医者に薬を処方される。
この尾崎という医者は豊後人で、
日出藩儒者帆足萬里の門下。
帆足について語りあった後、
尾崎より帆足の著書を借りて読む。
※帆足萬里は豊後三賢の一人。
(記事はこちら)。
儒学者として多くの著書がありますが、
日出藩の財政改革にも貢献しています。
8月28日。
回復しないので出発は控えるが、
尾崎が診療に来た頃には熱も下がり、
明日は出発してもいいだろうと云われる。
※終日暇だったようで、
尾崎に借りた帆足の著書2冊を読破。
8月29日。
亀山の渡しから船に乗って、
内裡(現在の門司区大里)に到着。
福岡県北九州市 大里宿跡
海沿いの道を進んで赤坂の茶屋で小休憩。
※外敵が攻めてきた場合の対抗策を考察。
後にここを攻めたのは、
自分の門下とは思わなかったでしょう。
小倉城下に入り豪華な城門を見て、
市中を歩いて通り抜ける。
福岡県北九州市 常盤橋と小倉宿跡
豊前と筑前の境に至り、
一里ほど進んで④黒崎宿に到着。
福岡県北九州市 黒崎宿跡
※微熱は未だに続いており、
次の小屋瀬宿まで進むと日が沈むと判断。
まだ日の高い七つ時頃(午後4時頃)に、
黒崎宿で宿泊しています。
九州遊学の行程1
続く。
■関連記事■
・吉田松陰の北浦巡視①
嘉永2年の北浦巡視の行程。
・吉田松陰の東北遊学①
嘉永4年の東北遊学の行程。
・吉田松陰2度目の江戸遊学①
嘉永6年の江戸への行程。