吉田松陰の九州遊学⑦

続き。
//////⑦//

12月9日。
島原の港の少し北にある①舟津より出航。
七里進んで肥後の②小島(尾島)に着く。
高橋町を経て③熊本に入り、
清正公の廟ヨコテ八幡を参拝。
山崎町で池部啓太を訪問するが留守だった。
宿で風呂に入るが、
衣服を置く所が奇妙な機工をしていた。
※清正公の廟とは本妙寺浄池廟
 ヨコテ八幡とは現在の横手阿蘇神社の事。
 昔、
横手の五郎という怪力の若者がいて、
 いつか城を取ると息巻いていましたが、
 若者は清正と戦って敗れた武将の子供で、
 噂を聞いた清正はその若者を殺したので、
 人々が憐れみ祠を建てて祀りました。

 池部啓太は熊本藩の洋式兵学家。
 風呂の奇妙な機工は気になりますね。


12月10日。
池部邸を訪問して終日を過ごす。
夜、荘村右兵衛がやって来て談話。
荘村は萩に行って学びたいという。
※荘村右兵衛がどういう人物か不明。
 熊本藩に荘村助右衛門という人物がおり、

 日本聖公最初の受洗者となっていますが、
 この右兵衛と助右衛門は同一人物か?
 最低でも親族なのでしょう。

12月11日。
池部彌一郎や荘村を訪問。
宮部鼎蔵を訪ねて終日過ごす。
※宮部との初対面ですが、
 これといった感想はありません。
 池部彌一郎は池部啓太の子。


12月12日。
池部邸を訪問。
宮部も来て一緒に荘村邸で深夜まで語る。
帰りは月明かりで一人清正公の廟に参拝。
弟敏三郎がモノを言えるように祈る。
※松陰の弟敏三郎は聴覚障害者でした。

12月13日。
熊本を出立。池部彌一郎が見送りに来る。
熊本城は驚くほど巨大で、
人々は九州で一番だというが、
褒め過ぎではなくそのとおりだと思う。
植木宿、山鹿宿を過ぎ、④肥猪で宿をとる。
黄檗宗義堂という僧と同宿になるが、
萩の東光寺に留学していたらしい。
※東光寺は毛利家の菩提寺で、
 奇数代藩主の墓所となっています、
 黄檗宗三大叢林のひとつ。

曰く長州藩で半知の御沙汰があったとの事。
本当であろうか?
この日は熱があって足にあかぎれができた。
※半知の沙汰があったのは事実。

12月14日。
熱もあかぎれも酷い状態だが推し進む。
肥後と筑後の国境を越えて原宿で馬を借り、
柳川城下に辿り着いた。
 福岡県柳川市 柳川城跡
寒気がして酷い状態になってしまった。
※熊本人は松陰にあっているのか、
 議論が非常に益があったとしています。

 後に友となる宮部にも出会いますが、
 淡々とした記載しかされていません。



九州遊学の行程8

続く。

//////⑦//

■関連記事■
吉田松陰の北浦巡視①
 嘉永2年の北浦巡視の行程。
吉田松陰の東北遊学①
 嘉永4年の東北遊学の行程。
吉田松陰2度目の江戸遊学①
 嘉永6年の江戸への行程。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です