吉田松陰の九州遊学③

続き。
//③//////


九州遊学の道筋3

9月5日。
矢上宿を出て長崎へ。
関所を越え数町行くと木柱が建っており、
是寄御代官高木定四郎支配所
と書かれていた。
日見峠を越え長崎に入り、
長崎長州藩邸に到着。
藩邸聞役は清水新三郎
 長崎県長崎市 長州藩長崎蔵屋敷跡
※聞役は諸藩や長州藩が長崎に置いた役職。
 蘭船の出入や海外の異聞を報告する役。



九州遊学の行程3

9月6日。
朝に郡司覚之進と共に高島浅五郎を訪ねる。
※郡司覚之進は石川市之助と共に、
 6月から西洋砲術の修行で長崎に在中。
 高島浅五郎は高島流砲術の高島秋帆の子。

午後、舟を雇って蘭船や唐船を見学する。
唐寺の崇福寺に寄って清国人の墓を見学。
長崎県長崎市 崇福寺
長崎には唐寺が5ヶ所あり、
崇福寺はそのうちのひとつ。
※唐寺は長崎の華僑達が建てた寺の総称。
崇福寺の裏山に登って長崎を一望する。
山を下りて晧台寺坂本天山の墓を参拝。
※坂本天山は荻野流砲術の大家。

9月7日。
中村仲亮阿部魯庵西慶太郎を訪ねるが、
皆留守であった。
諏訪神社に参拝した後、
 長崎県長崎市 諏訪神社
平戸藩邸に行って名刺を渡す。
平戸藩聞役山縣三郎太夫中興鑑言を借用。
建武の新政での後醍醐天皇の得失論。
 南朝正統論を主張する書で、

 すりかえ論者達の著書によく登場します。

9月8日。
平戸藩の御用商人古川俊蔵を訪ね、
平戸藩士豊島権平の訪問を受ける。
中興鑑言を読破。
※豊島権平は平戸藩の砲術師範。
 平戸への留学の件での訪問でしょう。
この日の朝、従者新介を萩へ帰す。

9月9日。
唐館に行く。
仙人堂土神堂、両船主の房や、
その他の房を回った。
また出島の蘭館に行き、
 長崎県長崎市 出島跡
商館やその他の建物を見てまわる。
その後、砲術家大木藤十郎を訪問。

9月10日。
海防説階を写す。
武井武四郎、大木藤十郎、中村儀三郎
高島浅五郎、吉村年三郎を訪問。
※5人も訪問したようですが、
 留守と記載してないので会っているはず。
 ただ1日でこれだけまわれは、

 大した話は出来なかったのでは?

9月11日。
大木藤十郎を訪ねる。
福田耕作と通訳某の斡旋で蘭船を見学。
①午後より平戸へ向かって出発。
永昌宿まで進んで宿泊する。
 長崎県諫早市 永昌宿跡
郡司覚之進が日見坂の麓まで送ってくれた。
※目的は平戸藩で山鹿流を学ぶ事ですが、
 平戸に向かわず長崎へ赴いたのは、
 紹介状を書いてもらう必要があったから。
 習うべき相手が平戸藩の家老ですので、
 このような段取りが必要なのでしょう。


九州遊学の行程4

続く。

//③//////

■関連記事■
吉田松陰の北浦巡視①
 嘉永2年の北浦巡視の行程。
吉田松陰の東北遊学①
 嘉永4年の東北遊学の行程。
吉田松陰2度目の江戸遊学①
 嘉永6年の江戸への行程。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です