続き。
①/②/③/④/⑤/⑥/⑦/⑧/⑨
嘉永3年9月12日。
①永昌宿を出発して大村藩領へ。
②松原より舟に乗って、
長崎県大村市 松原宿跡
③彼杵に上陸。
長崎県東彼杵郡 彼杵宿跡
海に添って進み川棚に至る。
川棚川を過ぎて川棚山を越え、
へノ峯も越えて少し進むと関所があり、
長崎県佐世保市 舳ノ峰番所跡
それを越えて④早岐宿で宿泊。
長崎県佐世保市 早岐宿跡
※川棚山がどの山かわかりませんが、
白岳のことかもしれません。
へノ峯とは[舳ノ峯]のことで、
大村藩と平戸藩の藩境として、
両藩の役人が常駐していたようです。
嘉永3年9月13日。
早岐宿を出て佐世保浦へ。
長崎県佐世保市 佐世保宿跡
浦より中里を過ぎて⑥江迎宿に到着。
長崎県佐世保市 江迎宿跡
この日は山や坂ばかりで、
しかも雨が降りだしたので途中で傘を買い、
ただ一人歩いているので淋しさが募り、
道はぬかるんで歩くのに手間取り、
挙句に泊まる宿が無いので、
歩き回って庄屋の家に泊めてもらった。
※散々な旅だったようで愚痴を書いた後、
其の他の艱難枚挙に勝えずとしています。
嘉永3年9月14日。
江迎宿を出て山坂を進んで日野浦に至る。
日野浦より舟に乗って⑦平戸城下へ。
海の流れは赤間関よりも早いと感じる。
海上で琉球船14~5隻を確認。
平戸港に入ると関舟や小早等の船が見られ、
同じく藩主御座船も見えた。
港で旅宿がないかと尋ねるが見つからない。
仕方ないので目的地の葉山佐内の家を訪ね、
葉山佐内の紹介で紙屋という宿に宿泊。
長崎県平戸市 松陰関連史跡
王陽明の著作[伝習録]と、
葉山佐内著作の[辺備摘案]を借用し、
[辺備摘案]を夜間写し取った。
※藩主御座船は文字通り藩主の船で、
参勤交代や長崎勤番に向かう際に、
平戸から日野浦の通行に使用されました。
大きな町なのに宿が見つからないのは、
栄えた町だからこそでしょうか?
九州遊学の行程5
続く。
■関連記事■
・吉田松陰の北浦巡視①
嘉永2年の北浦巡視の行程。
・吉田松陰の東北遊学①
嘉永4年の東北遊学の行程。
・吉田松陰2度目の江戸遊学①
嘉永6年の江戸への行程。