萬福寺は平安時代の創建とされており、
安福寺と称した天台宗の寺院でしたが、
鎌倉時代に廃れていたものを、
遊行上人4世呑海が再興して道場としました。
その後に領主益田兼見が現在地に移築し、
萬福寺と改称しています。
※墓地には兼見の墓もあります。
「… 続きを読む
「浜田藩」タグアーカイブ
島根県益田市 机崎神社
コメントを残す
島根県益田市 萬福寺/剣豪永井金三郎の墓
永井金三郎は浜田藩の剣豪として知られ、
長州藩にも出張していたとされますが、
残念なことに調べても流派が判りません。
永井は益田戦争で戦死しており、
墓所は萬福寺の墓地にあります。
「永井金三郎碑」。
石州戦争の「益田の戦い… 続きを読む
岡山県津山市 鶴田陣屋跡
禁門の変を起こした長州藩を征伐する為、
幕府が諸藩に命じて始めた長州征伐。
長州征討とも呼ばれていますが、
幕府側からみて長州を討つという意味で、
長州側では四境戦争とされています。
とはいえ幕府と長州藩の戦争ですので、
幕長戦争というのが正しいかなと思うわけで、
ここでは第一次長州征伐は幕府側の動きなので、
そのまま第一次長州征伐と呼びますが、… 続きを読む