吉田松陰2度目の江戸遊学④

つづき。
///④//

5月1日
晴。①五条を発して②田井庄へ。
藤井隆奄家に投宿。森哲之助宅を訪ねる。

5月2日
雨。
森氏の倅吉太郎を伴い、
八木谷三山翁の許へ。
漢王朝の史記なとの教授を受ける。

5月3日
晴。夜に小雨。
午後に八木を発して④郡山へ。
途中の俵本平野兵庫介の所領で、
ここに陣屋がある。
 奈良県磯城郡 田原本陣屋跡
※俵本は田原本。交代寄合平野家領地で、
 実高は1万石を越えていたという。

郡山は柳澤時之助の城下町。


5月1日~5月3日の行程。

5月4日
晴。藤川禎二を訪ねる。
午後に①郡山を発して②奈良へ。
小刀屋善助の宿に宿泊。
春日大社大仏(東大寺)を見学。
※藤川禎二(定二)は後の岡村閑翁
 森田節斎の門弟で郡山藩儒臣。
 後に柳生藩権大参事となっています。


5月5日
晴。奈良を発して山城国に入り、
加茂笠置大川原島原、③上野に至る。

5月6日
曇。上野を発し、
山田平松長野の峰々で伊勢湾を望む。
長野に至り三軒茶屋を左に進み、
片田を過ぎて④に入る。宿は堅町。
三重県津市 津宿跡①
延岡藩の槍術家三宅喜太郎と同宿。


5月4日~5月6日の行程。

5月7日
晴。
斎藤徳太郎水沼外衛
参謀河村貞蔵などを訪ねる。

5月8日
晴。②津を発し②松坂に至る。
 三重県松阪市 松坂宿跡
ここには紀州候の城。
 三重県松阪市 松坂城跡
櫛田の橋を渡り宮川は舟で渡って、
山田(③伊勢)に至る。
外宮に詣でて足代権太夫と談話。
宿は村山遠江家。
※足代権太夫は伊勢神宮外宮の神官。

5月9日
晴。朝に村山家を出て再び足代を訪ね、
松田縫殿にも訪問。
昼に辞して④松坂を越え⑤津に至り投宿。
大垣藩士野村龍之介に出会う。
※内宮には参拝せず・・
 野村は大垣藩儒で後の野村藤陰。

 偶然同宿で意気投合しています。

5月10日
雨。午後に野村と斎藤拙堂の山荘を訪問。
息子徳太郎、伊勢松坂の家里新太郎
備中中島の三島貞一郎が居て話が弾み、
夜は宿に野村、三島、家里が宿にきて談笑。
※斎藤拙堂は津の学者で、
 幕府も召し抱えようとした程の人物。
 和洋折衷は拙堂が唱えた言葉。

 三重県津市 四天王寺(斎藤拙堂の墓所)
 家里は後に京で尊攘運動に奔走しますが、
 何者かに暗殺されています。
 三島も拙堂の門下で後の三島中洲
 備中松山藩の藩校有終館の改革を行い、
 明治以降も教育に尽くしてて、

 東京帝国大学等で教鞭を振っています。
 皇太子教育にも当たりました。


5月11日
朝は雨で午前10時頃より晴。
水沼外衛が来て演武所に行く。
午後4時頃に津を発し⑥一身田に至る。
家里新太郎の家に投宿。


5月7日~5月11日の行程。

つづく。

///④//

■関連記事■
吉田松陰の北浦巡視①
 嘉永2年の北浦巡視の行程。
吉田松陰の東北遊学①
 嘉永4年の東北遊学の行程。
吉田松陰の九州遊学①
 嘉永3年の九州遊旅の行程。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です