[東北地方]」カテゴリーアーカイブ

山形県米沢市 高国寺/近藤勇墓所

米沢市高国寺近藤勇の墓があります。

近藤は新選組局長として京で活躍しますが、
鳥羽伏見の戦いに敗れて江戸に帰還。
甲陽鎮撫を命じられて甲府に向かい、
甲州勝沼の戦い新政府軍に敗北し、
下総国の… 続きを読む

山形県米沢市 龍泉寺/堀粂之助墓所

明治元年8月23日、
新政府軍鶴ヶ城に迫り、
会津藩籠城戦を決意しました。
そこで友軍の米沢藩に援軍を要請する為、
堀粂之助吉村寅之進を米沢に派遣。
2人は9月3日に米沢に到着し、
直ちに家老竹俣久綱に面会し、… 続きを読む

山形県米沢市 米沢藩主上杉家墓所②

つづき。
/②


桂徳院殿」。
6代藩主上杉宗憲の御霊屋。
5代上杉綱憲の長男として生まれ、
父の死によって幼年で家督を相続。
新田藩主上杉勝周が後見役となりますが、
僅か22歳で早逝しています。


英徳院殿」。… 続きを読む

山形県米沢市 米沢藩主上杉家墓所①

①/
前回行けなかった米沢藩上杉家墓所へ。


米澤藩主上杉家墓所」。
前回はこの門が閉じていました。
3密のどれも当てはまらないので、
自粛する必要もなかったのですが、
当時は猫も杓子もだったから仕方ないかな?


上杉謙信の軍旗[毘の一字]旗と、
[懸かり乱れ龍]旗。… 続きを読む

山形県米沢市 林泉寺/米沢新田藩上杉家墓所

林泉寺墓地の最奥。
藩主の奥方の墓域より更に奥側に、
新田藩上杉家の墓があります。


上杉駿河守勝周の墓」。
米沢新田藩初代藩主上杉勝周の墓。
勝周は4代上杉綱憲の四男として生まれ、
父の隠居で兄上杉吉憲が5代藩主となると、
1万石を分与されて新田藩を立藩。
麻布の米沢藩邸の一部を借用した為、
[… 続きを読む

山形県米沢市 林泉寺

林泉寺は越後守護代長尾能景が創建し、
長尾家の菩提寺となっていましたが、
長尾景虎(後の上杉謙信)が上杉家を相続し、
上杉家の菩提寺にもなっています。
※上杉家氏神の春日明神を勧請し、
 林泉寺の山号を春日山としています。

次代上杉景勝続きを読む

山形県米沢市 堂森善光寺

2度目の米沢訪問。
まずは幕末と全く関係はありませんが、
前田慶次郎ゆかりの堂森善光寺へ。

僕が前田慶次郎を知ったのは、
当然のように漫画「花の慶次」からで、
原作の小説「一夢庵風流記」も読んでいます。

前田慶次郎は無名の戦国武将でしたが、
この作品で知名度と人気を挙げ、
今では人気トップランクの武将となりました。… 続きを読む