[東北地方]」カテゴリーアーカイブ

青森県黒石市 黒石陣屋跡

黒石藩弘前藩の支藩で、
交代寄合4000石の黒石津軽家が、
弘前藩より6000石を分地されて、
諸侯に列したことに始まります。

交代寄合の頃から財政は裕福だったで、
実収は1万石を超えていたという。
またねぶたなどの祭りを奨励して、
周辺より人を呼び寄せるなど、
商業政策で城下町が発展していました。

黒石津軽家6代当主津軽寧親は、… 続きを読む

青森県弘前市 弘前城

弘前藩の藩庁である弘前城は、
江戸期の天守が現存する貴重な城。
天守以外にも櫓や門が数多く現存しており、
当時のままの姿を保っています。

また桜の名所としても知られ、
散った桜の花びらが堀を埋め、
堀が桜色に染まる幻想的な景色となります。


三の丸 追手門」。
簡素な素木造りの二層櫓門で、
現存する藩政時代の正門。
門だけでなく連結する壁や、
土塀もよく整備されており、… 続きを読む

青森県青森市 三内霊園/官軍兵墓所

新青森駅南側に三内霊園があります。
市内有数の霊園で1万6000区画以上とされ、
霊園にありがちの心霊スポットでもあり、
色んな幽霊の目撃情報もあるようです。

そういうのは僕はあまり信じないタチですが、
箱館戦争で戦病死した官軍兵墓地があるので、
今回訪問してみました。


三内霊園」。
版画の世界的巨匠棟方志功や、
歌手の… 続きを読む

福島県双葉郡 二ッ沼古戦場

福島県双葉郡にある二ツ沼総合公園
芝生広場、ゴルフ場やサイクリングロード、
バーベキュー施設もある総合運動公園です。
東日本大震災の影響で休んでいたものの、
平成27年に再オープンを果たしました。


二ツ沼総合公園」。
この周辺が磐城戦争最後の激戦地でした。

3度にわたる総攻撃で磐城平城が陥落し、
四倉相馬中村藩続きを読む

福島県いわき市 薬王寺

磐城平藩に攻められた神谷陣屋藩士らは、
陣屋を放棄して四倉薬王寺に向かいます。

笠間藩飛地領内であった薬王寺は、
笠間藩の庇護を受け発展し、
最盛期には50を超える堂宇があったという。

薬王寺」。
磐城三薬師のひとつ。… 続きを読む

福島県いわき市 笠間藩飛地神谷陣屋跡

磐城平にほど近い神谷という場所に、
笠間藩飛地がありました。
笠間藩は飛地の出張所として、
行政を司る神谷陣屋を設けています。

幕末の笠間藩8代藩主牧野貞直は、
鳥羽伏見の戦い時の大坂城代でしたが、
徳川慶喜続きを読む