[山口県(下関市除く)]」カテゴリーアーカイブ

山口県長門市 大寧寺墓地

長州藩重臣の墓が集まる大寧寺墓地
何度か訪問してはいますが、
今回はその墓域をゆっくりと踏差しました。
墓碑の数は300基近くあるとされ、
1回では容量的に不可能と思われますので、
家系別に数回に分けて紹介します。


大寧寺墓地」。
境内の南西側の斜面にある大寧寺墓地。
長州藩の重臣達の墓碑の他、
大寧寺に関係する歴史上の人物らの墓が、
所狭しと立ち並んでいます。

今回は江戸期以前の人物らの墓碑。

鷲頭弘忠」の墓。… 続きを読む

山口県下松市 久保市宿跡

久保市宿西国街道の宿場町。


下松市河内周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが宿場のあった場所。


久保市宿跡」。
閑静な集落といった雰囲気で、
周辺には古い家屋も多少は残っており、
市宿の雰囲気は何となく感じられますが、
殆ど宿場に関する情報が無い。
本陣は酒造業を営む原田善左衛門邸ですが、
その場所もよくわかりません。


ぎゃらりー野草の庭」。… 続きを読む

山口県周南市 宍戸家墓所

江戸期の宍戸家当主の墓所は、
初代が防府市阿弥陀寺、2~4代が仙竜寺跡
5~10代が貞昌寺にありますが、
江戸期最後の当主11代以降の墓所は、
熊毛北高校の北側にあるとの事。
これではよくわからないので、
熊毛総合支所地域政策課に連絡し、
その行き方を教えて頂いきました。


周南市安田周辺。熊毛IC続きを読む

山口県周南市 毛利元政宝篋印塔

宍戸家墓所より更に奥へ進み、
少し開けた場所を過ぎると、
2つの宝篋印塔が見えてきます。


毛利元政宝篋印塔(左)」、
宍戸元続夫人の墓(右)」。
右田毛利家初代毛利元政と、
宍戸家初代宍戸元続夫人の宝篋印塔。
隣同志ですが夫婦関係ではありません。
元政は毛利元就続きを読む

山口県周南市 仙竜寺跡/宍戸家墓所

毛利元就公歯廟の道向かいには、
毛利元政宝篋印塔宍戸家墓所
宍戸家家老末兼家墓所への道があります。


各墓所へ続く林道。
西側に60m程度行くと、
宍戸家の墓所があります。

この辺りに仙竜寺という寺院があったようで、
各墓所はその墓地にあったようですが、
廃寺となっておりその由緒は不明。
とにかく各墓所だけが残されています。

宍戸家墓所」。… 続きを読む

山口県周南市 毛利元就公歯廟

関ケ原の戦いに敗れた毛利家が、
長門周防二国に減封された際、
熊毛郡三丘毛利元政に与えられますが、
※旧姓天野元政。三丘入封時に復姓。
寛永2年(1625)の藩内知行地替えにより、
2代当主毛利元倶続きを読む