小浜藩」タグアーカイブ

東京都台東区 瑞輪寺/敦賀藩酒井家墓所

瑞輪寺は台東区谷中にある日蓮宗本山。
総本山久遠寺17世慈雲院日新が、
天正19年(1591)に開山した寺院で、
足立の善立寺、杉並の宗延寺と並び、
日蓮宗江戸三大触頭の一つとなっています。


本堂続きを読む

福井県小浜市 長英寺

長英寺の由緒は明確ではありませんが、
初めは御所寺と称していたという。
小浜藩初代酒井忠勝が死去した後、
家老三浦帯刀好正により、
忠勝の法名から長栄寺と改められて、
その供養塔が建てられました。


参道」。
が非常に美しい参道。
石段が隠れるほど苔生しています。… 続きを読む

福井県敦賀市 敦賀宿跡

敦賀は古くから大陸と交流があった港町で、
京都への物資集積拠点として栄えた他、
越前一宮氣比神宮の門前町として賑わい、
東に木ノ芽道、西に丹後道
南に塩津海道、そして海路の敦賀湊と、… 続きを読む

福井県敦賀市 道口宿跡

道口は古くは三ノ口と呼ばれ、
古来よりの交通の要所でした。
南側の塩津海道から入ると、
若狭道敦賀道木ノ芽道に分岐します。


敦賀市道口周辺。緑の線が塩津海道で、
青い線が若狭道、紫の線が木ノ芽道。
青でぼかした辺りが宿場のあった場所。


道口宿跡」。… 続きを読む

福井県敦賀市 疋田宿跡

疋田宿塩津海道西近江路の追分の宿場。
街道筋に舟川(敦賀運河)が引かれ、
古い家屋が並ぶ街並みが残っています。


敦賀市疋田周辺。緑の線が西近江路で、
青い線が塩津海道。
街道が交わる赤丸辺りが宿場のあった場所。


疋田宿跡」。
街道の中央に流れる疋田舟川
往時は今の倍程の川幅であったという。… 続きを読む

福井県小浜市 准藩士屋敷跡

新保宿で降伏した天狗党敦賀に送られ、
首領武田耕雲斎以下353名が斬首となります。
幕末史最大の虐殺であるこの処刑は凄惨を極め、
その血は近くの川を赤く染めたという。
しかし天狗党全てが処刑された訳ではなく、
幼少の者や小者など110名が遠島処分となり、
小浜藩に預けられていましたが、
翌年に遠島から謹慎処分続きを読む

福井県小浜市 空印寺/小浜藩酒井家墓所

若狭国守護武田元光の築いた後瀬山城
その山麓に水堀を配した守護館が建てられ、
長らく若狭国の本拠地となっていました。
その後に京極高次が若狭国主に任じられ、
小浜城が築城された事により役目を終え、
次代京極忠高がその跡地に泰雲寺を建立。… 続きを読む