日本神社百選」タグアーカイブ

宮崎県宮崎市 宮崎神宮

宮崎神宮は宮崎市神宮にある旧官幣大社
神武天皇東征以前にを営んだ地とされ、
後に皇孫である建磐龍命が創祀し、
崇神天皇の頃に社殿が創建されたという。
伊東家島津家続きを読む

島根県大田市 物部神社

物部神社は島根県大田市にある石見国一宮
宮中でも行われる鎮魂祭が行われる神社で、
石上神宮彌彦神社と共に知られており、
主祭神の宇摩志麻遅命が鶴に乗り、
降臨したという伝説があることから、
神紋は「日負鶴」となっています。


「… 続きを読む

京都府京都市 賀茂御祖神社

賀茂御祖神社山城国一宮で、
通称下鴨神社と呼ばれます。
賀茂別雷神社(上賀茂神社)と共に、
賀茂県主氏の氏神を祀る神社で、
両社で賀茂神社と総称されています。


一の鳥居」。
旧三井家下鴨別邸の横にある一の鳥居続きを読む

京都府宮津市 籠神社

籠神社丹後国一宮
奥宮豊受大神が鎮座していたようで、
伊勢神宮内宮に鎮座した天照大神が、
内宮に近い山田に豊受大神を呼び寄せて、
豊受大神宮(伊勢神宮外宮)が創建。
また天照大神が4年間鎮座したとされ、
これらの事から[元伊勢続きを読む

京都府京都市 伏見稲荷大社

伏見稲荷大社稲荷社3万社の総本社。
霊峰稲荷山の西麓に鎮座し、
その創建は平安遷都よりも古く、
和銅4年(711)とされており、
1300年以上の歴史を誇っています。


楼門」。
天正17年(1589)再建の楼門。
豊臣秀吉が母大政所の病の治癒を祈願し、… 続きを読む

滋賀県大津市 日吉大社①

①/

日吉大社は大津市坂本にある神社。
日吉神社日枝神社山王神社の総本社で、
天台宗の守護神山王権現でもありました。
織田信長比叡山焼き討ちの際に、
山麗にある日吉社も全て焼失しており、
現在の建物はそれ以降のもの。… 続きを読む