鳳林寺は谷町筋にある曹洞宗寺院。
天正15年(1588)に創建されており、
武蔵国岩付にあった芳林寺が、
後北条家の摂津国移封で移転したもの。
元和元年(1615)の大坂夏の陣の際、
真田幸村(信繁)に追われた徳川家康が、
この寺に隠れて難を逃れたとされ、… 続きを読む
大阪府大阪市 鳳林寺/安部信勝墓所
コメントを残す
鳳林寺は谷町筋にある曹洞宗寺院。
天正15年(1588)に創建されており、
武蔵国岩付にあった芳林寺が、
後北条家の摂津国移封で移転したもの。
元和元年(1615)の大坂夏の陣の際、
真田幸村(信繁)に追われた徳川家康が、
この寺に隠れて難を逃れたとされ、… 続きを読む
齢延寺は源聖寺坂の上にある曹洞宗寺院。
稲垣重綱(重種)が父母の供養の為に、
豊川妙厳寺の節山義春大和尚を招き創建。
稲垣家の大坂菩提寺として、
鳥羽藩より毎年供料10石が送られ、
明治初年に至るまで続いたようです。
「本堂」。… 続きを読む
大倫寺は中央区中寺町にある曹洞宗寺院。
鴻池家墓所のある顕孝庵の隣で、
周辺には曹洞宗寺院が集まっています。
「大倫寺」。
寺の由緒はわかりませんが、
ここに坂本鉉之助の墓があります。
「剛毅君之碑銘」。
山門の先にある坂本鉉之助の顕彰碑。… 続きを読む
江戸時代最大の財力を誇った鴻池家。
伊丹鴻池村の酒造業から始まる鴻池家は、
大坂に進出して金融業で莫大な富を得て、
多くの大名に融資を行っていたようで、
[鴻善ひとたび怒れば天下の諸侯色を失う]と、
人々の称された程であったという。… 続きを読む
洞雲寺は廿日市市にある曹洞宗寺院。
厳島神社神主藤原教親の開基で、
長享元年(1487)に金岡用兼禅師が創建し、
その師為宗仲心禅師を開山としています。
「洞雲寺」。
本尊は… 続きを読む
四天王寺は津市栄町にある曹洞宗寺院。
推古天皇の勅願で聖徳太子が建立したとされ、
また用明天皇の時代に聖徳太子が、
物部守屋に敗れた際に四天王尊像を刻み、
勝利すれば仏塔を作り仏法を広めると誓願。… 続きを読む
皓臺寺は風頭山山麓の寺町にある曹洞宗寺院。
日蓮宗の本蓮寺や浄土宗の大音寺と共に
長崎三大寺とされる大寺院です。
「本堂」。
前回訪問時はまだ… 続きを読む