浄土宗」タグアーカイブ

大分県中津市 円応寺/河童の墓

福岡藩中老野村家の菩提寺は、
その所領鯰田晴雲寺ですが、
代々の墓所はどこにあるのか不明。
福岡藩飯塚市 晴雲寺/野村家墓所
野村家は代々中老を務めた家柄で、
幕末の当主野村東馬は保守派に属し、
乙丑の獄での弾圧に関与しており、
維新後にその罪を問われ切腹しています。

その初代は… 続きを読む

愛媛県松山市 圓満寺/奥平貞臣墓所

圓満寺道後温泉にある曹洞宗の寺院。
詳しい由緒はわかりませんが、
弘仁3年(812)建立とのこと。


圓満寺」。
本尊は阿弥陀如来像
小さなお寺ですが温泉街にあるせいか、
参拝客も意外に多いようです。


湯の地蔵尊」。
本堂手前の… 続きを読む

岐阜県海津市 行基寺/高須藩松平家墓所

行基寺は岐阜県海津市にある浄土宗の寺院。
天平16年(744)に諸国行脚中の行基が、
美濃尾張伊勢三国の守護として、
聖武天皇の勅願を得て建立した寺で、
行基はここで入滅して埋葬されています。
南北朝の戦火で全山焼失しますが、
正平年間(1347-1370)に再建。
元禄13年(1700)に… 続きを読む

三重県松阪市 樹敬寺/本居宣長墓所

樹敬寺は松阪市新町にある浄土宗の寺院。
本居家の菩提寺であり、
本居宣長とその一族の墓所があります。


樹敬寺」。
荒廃していた鎌倉初期創建の不断念仏院を、
28年間浄財を集めた敬誉上人続きを読む

東京都港区 増上寺/徳川将軍家墓所②

/②
つづき。


惇徳院宝塔」。
9代将軍徳川家重の墓。
紀州藩5代徳川吉宗の長男として生まれ、
父が将軍となった事で継嗣となりますが、
病弱で言語障害もあったとされ、
側近の大岡忠光のみがこれを理解し、… 続きを読む

京都府京都市 光緑寺/新選組墓地

光緑寺は四条大宮町にある浄土宗の寺院。
創建は慶長18年(1613)頃とされ、
総本山知恩院の末寺にあたるという。
この寺に新選組の墓所がありますが、
前回の訪問時には閉じられていましたので、
今回こそはと再訪致しました。


光緑寺」。
門前近くに新選組の馬小屋があったようで、
毎日のように門前を隊士達が往来したようで、
当時の住職良誉続きを読む